走りの行法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 10:00 UTC 版)
走りの行法は3月5日からの3日間、および3月12日からの3日間、後夜の悔過作法の前に行われる。本尊十一面観音の11の面の内の頂上仏面を「南無頂上」「南無最上」などと礼拝し、須弥壇の周りを回りながら一人ずつ礼堂に出て五体投地する。だんだんと歩調が早くなり、はじめは木の沓(さしかけ)を履いているが、やがてそれを脱いでしまいはだしで走るようになる。この行法は前述の実忠の伝説に由来する。
※この「走りの行法」の解説は、「修二会」の解説の一部です。
「走りの行法」を含む「修二会」の記事については、「修二会」の概要を参照ください。
- 走りの行法のページへのリンク