赤尾清冬とは? わかりやすく解説

赤尾清冬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/09 17:29 UTC 版)

 
赤尾 清冬
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 不明
死没 不明
別名 新兵衛尉(通称)
主君 浅井長政宮部継潤長房
氏族 赤尾氏
父母 父:赤尾清綱、母:不詳
兄弟 清冬、四郎兵衛、伊豆守、孫介、菊姫
清正
テンプレートを表示

赤尾 清冬(あかお きよふゆ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将浅井氏、宮部氏の家臣。

略歴

赤尾氏近江国守護大名京極氏譜代の家臣で、赤尾城[1]を本拠とし、京極氏衰退と共に京極氏の被官の浅井氏に従う。

永禄4年(1561年)、浅井長政に従い、六角義賢に属する太尾城の攻略に従軍した。天正元年(1573年)、織田信長との戦いに敗れ小谷城の戦いで父・清綱は切腹した[2]。その際、嫡子の虎千代(後の清冬)の命は、清綱のそれまでの働きと忠義に免じて織田信長直々に助命したといわれている。

浅井氏の滅亡後は宮部継潤に仕え、因幡国諸磯城代となる。継潤の隠居後はその子・長房に仕えた。

脚注

  1. ^ 今の長浜市木ノ本地区。
  2. ^ 信長公記』巻六。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤尾清冬」の関連用語

赤尾清冬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤尾清冬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤尾清冬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS