小田治孝とは? わかりやすく解説

小田治孝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/20 04:14 UTC 版)

小田 治孝(おだ はるたか、文明4年10月22日1472年11月22日) - 明応5年2月18日1496年3月3日[1])は、常陸戦国大名小田氏の第13代当主。

兄弟に小田顕家、岡見義治、宇都宮興綱室、佐竹義篤室。義弟に小田政治がいる。子に岡見治資

小田成治の長子。弟の小田顕家が家督相続に不満を持ち、1496年、内紛を起こし、治孝は顕家に殺された。成治は養子小田政治を当主とし、顕家は追討され首を取られた。

脚注

  1. ^ 小丸俊雄『小田氏十五代 豪族四百年の興亡』下巻(崙書房、1979年)p.26




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小田治孝」の関連用語

小田治孝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小田治孝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小田治孝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS