赤井手古墳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 赤井手古墳の意味・解説 

赤井手古墳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/20 18:09 UTC 版)

赤井手古墳
所在地 福岡県春日市弥生7丁目67番地ほか
位置 北緯33度32分5.85秒 東経130度26分54.47秒 / 北緯33.5349583度 東経130.4484639度 / 33.5349583; 130.4484639座標: 北緯33度32分5.85秒 東経130度26分54.47秒 / 北緯33.5349583度 東経130.4484639度 / 33.5349583; 130.4484639
形状 円墳
規模 直径30m
高さ3-5m
埋葬施設 横穴式石室
出土品 銅鏡・銅釧・玉類・武器・農工具・須恵器
築造時期 6世紀初頭
史跡 春日市指定史跡「赤井手古墳」
有形文化財 出土須恵器(春日市指定文化財)
地図
赤井手古墳
テンプレートを表示
3 km
赤井手古墳
古墳位置図

赤井手古墳(あかいでこふん)は、福岡県春日市弥生にある古墳。形状は円墳。春日市指定史跡に指定され、出土須恵器は春日市指定有形文化財に指定されている。

概要

福岡平野南部、那珂川東岸の春日丘陵上に築造された古墳である。1976-1979年昭和51-54年)に発掘調査が実施されている。

墳形は円形で、直径約30メートル・高さ3-5メートルを測る[1]。埋葬施設は横穴式石室で、南西方向に開口した(現在は埋め戻し)。石室全長4メートルを測る小型石室であるが、石室内の調査では副葬品として銅鏡3面のほか銅釧・玉類・武器・農工具・須恵器など多数が出土している。築造時期は古墳時代後期の6世紀初頭[2][3](または5世紀後半[4])頃と推定される。

古墳域は1993年平成5年)に春日市指定史跡に指定され、出土須恵器は2025年令和7年)に春日市指定有形文化財に指定されている。現在では石室は埋め戻されたうえで保存されている。

遺跡歴

  • 1976-1979年昭和51-54年)、土地区画整理事業に伴う発掘調査(春日市教育委員会、1980年に報告)[4]
  • 1993年平成5年)3月1日、春日市指定史跡に指定[2]
  • 2025年令和7年)3月25日、出土須恵器が春日市指定有形文化財に指定[3]

埋葬施設

埋葬施設は横穴式石室で、南西方向に開口した(現在は埋め戻し)[4]。石室の規模は次の通り[4]

  • 石室全長:約4メートル
  • 玄室:長さ3.2メートル、奥壁幅2.0メートル、横口幅1.76メートル、高さ1.6-2.0メートル
  • 羨道:西側壁0.3メートル・東側壁0.5メートル分のみ残存

玄室内には屍床が構築されており、幅0.85メートルを測る[4]

出土品

石室から出土した副葬品は次の通り[4]

  • 銅鏡 3
  • 銅釧 3
  • 勾玉 1
  • 管玉 9
  • 丸玉(小玉) 32
  • 鉄鉾 1
  • 鉄刀 1
  • 鉄刀子 1
  • 鉄鏃 87
  • 鉇 2
  • 石突 1
  • 鉄斧 2
  • 鉄鋤先 1
  • 砥石 1
  • 須恵器 12 - 大型器台、子持壺など。他地域からの搬入品とされる[3]

文化財

春日市指定文化財

  • 有形文化財
    • 赤井手古墳出土須恵器 12点 - 春日市奴国の丘歴史資料館保管。2025年(令和7年)3月25日指定[3]
  • 史跡
    • 赤井手古墳 - 1993年(平成5年)3月1日指定[2]

関連施設

  • 春日市奴国の丘歴史資料館(春日市岡本) - 赤井手古墳の出土品を保管。

脚注

  1. ^ 史跡説明板。
  2. ^ a b c 赤井手古墳(春日市ホームページ)。
  3. ^ a b c d 赤井手古墳出土須恵器(春日市ホームページ)。
  4. ^ a b c d e f 続日本古墳大辞典 2002.

参考文献

(記事執筆に使用した文献)

関連文献

(記事執筆に使用していない関連文献)

  • 『赤井手遺跡』春日市教育委員会〈春日市文化財調査報告書第6集〉、1980年。 
  • 『春日市史』 上巻、春日市、1995年。 
  • 『春日市史』 平成編、春日市、2022年。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  赤井手古墳のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

赤井手古墳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤井手古墳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤井手古墳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS