資本財の投入
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/19 09:48 UTC 版)
リカード・モデルは、普通、2国2財1要素で示される。各国には1種類だけの労働力があり、資本も労働力の移動もないと仮定される。生産には労働のみが投入される純粋労働投入経済が想定されると説明されるが、それはリカードの意図したものではない。これは最も頻繁に見られるリカード理論に関する誤解である。マッケンジーが指摘するように、最終財のみが貿易される場合、財に体化された労働量について考えることにより、リカード貿易理論は成立する。
※この「資本財の投入」の解説は、「貿易理論」の解説の一部です。
「資本財の投入」を含む「貿易理論」の記事については、「貿易理論」の概要を参照ください。
- 資本財の投入のページへのリンク