貞松院_(小出吉英正室)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 貞松院_(小出吉英正室)の意味・解説 

貞松院 (小出吉英正室)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/21 16:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

貞松院(ていしょういん、天正19年(1591年) - 寛文4年6月19日1664年8月10日))は、出石藩主・小出吉英の正室。保科正直の娘。母は多劫姫。名はヨウ

母方の伯父である徳川家康の養女となり、小出吉英に嫁いだ。吉英との間に五男五女を儲けた。

寛文4年(1664年)、74歳で死去し、天徳寺に葬られた。

子女

参考文献

  • 『徳川・松平一族の事典』工藤寛正
  • 『新訂寛政重修諸家譜
  • 『徳川諸家系譜 第二』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「貞松院_(小出吉英正室)」の関連用語

貞松院_(小出吉英正室)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



貞松院_(小出吉英正室)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの貞松院 (小出吉英正室) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS