豊科消防署とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 豊科消防署の意味・解説 

豊科消防署

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/20 01:02 UTC 版)

松本広域消防局 > 豊科消防署
豊科消防署

豊科消防署(とよしなしょうぼうしょ)は長野県安曇野市にある松本広域消防局に所属する消防署である。

沿革

  • 1964年昭和39年)4月 - 豊科町消防本部が設置される
  • 1966年(昭和41年)4月 - 政令指定により豊科町消防署が設置される 職員18名 司令車、普通消防車(2台)、水槽車、赤バイ、連絡車で業務を開始する
  • 1969年(昭和44年) - 救急車の寄贈を受け救急業務が開始される
  • 1972年(昭和47年)1月20日 - 豊科町穂高町堀金村三郷村梓川村の2町3村により南安曇郡消防組合が設立される
  • 1972年(昭和47年)4月 - 政令指定を受け南安曇郡消防組合が発足する 南安曇郡消防組合消防署となる 北分署、南分署庁舎が竣工する
  • 1972年(昭和47年)12月 - 北分署、南分署庁舎が完成する
  • 1973年(昭和48年)1月1日 - 北分署南分署庁舎が業務を開始する
  • 1979年(昭和54年)1月31日 - 消防本部消防庁舎(南安曇郡消防組合消防署)新庁舎が竣工する
  • 1992年(平成4年)4月1日 - 自治省消防庁から政令指定の内示を受け広域消防準備室が発足する
  • 1992年(平成4年)4月2日 - 政令指定が告知される
  • 1993年平成5年)3月31日 - 南安曇郡消防組合が解散する
  • 1993年(平成5年)4月1日 - 松本広域消防局が発足する 松本広域消防局豊科消防署となる
  • 2004年(平成16年)12月2日 - 救助工作車(II型)が更新配備される
  • 2008年(平成20年)2月15日 -高規格救急車が更新配備される
  • 2008年(平成20年)3月11日 - 豊科消防署庁舎耐震化等改修工事が完了する

所在地

職員数

  • 30人

消防車両

管轄地域

安曇野市豊科南穂高、豊科光、豊科田沢、豊科高家、豊科、堀金烏川及び堀金三田

関連項目

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊科消防署」の関連用語

豊科消防署のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊科消防署のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊科消防署 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS