谷田川 (茨城県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 谷田川 (茨城県)の意味・解説 

谷田川 (茨城県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/28 07:43 UTC 版)

谷田川
丸山橋から見た谷田川の下流側(2013年7月撮影)
水系 一級水系 利根川
種別 一級河川
延長 35.2 km
流域面積 163.7 km2
水源 つくば市長高野おさごうや付近
水源の標高 --- m
河口・合流先 小貝川(龍ケ崎市)
流路 つくば市、龍ケ崎市
流域 つくば市つくばみらい市牛久市龍ケ崎市
東谷田川と呼ばれることもある。また、牛久沼から流出した後の谷田川は、八間堀はっかんぼりと呼ばれる。
テンプレートを表示

谷田川(やたがわ、やだがわ)は、茨城県の南部を流れ牛久沼の北側に流入し、南側から流出して小貝川に合流する利根川水系一級河川である。[1]

地理

源流から牛久沼流入

つくば市長高野の田園地帯を源に発し、つくば市西部を南に流れ、途中、支流の蓮沼川も合わさり、龍ケ崎市で、牛久沼の北側に流入する[2]。牛久沼では、西谷田川や、稲荷川なども流入する[2]

牛久沼流出から小貝川合流

牛久沼の南側から流出し、常磐線龍ケ崎市駅付近を南に流れ、龍ケ崎市川原代町付近で小貝川に合流する。[3]

支流

牛久沼流入前

牛久沼

出典:[4]

牛久沼流出後

橋梁

牛久沼流入まで

牛久沼流出から小貝川合流まで

脚注

  1. ^ 谷田川 茨城県 利根川水系 - 川の名前を調べる地図”. 川の名前を調べる地図. 2025年1月9日閲覧。
  2. ^ a b 概要_谷田川”. 茨城県 (2016年8月1日). 2017年2月26日閲覧。[1] - 谷田川 概要[リンク切れ]
  3. ^ 谷田川 [8303030155 利根川水系 地図| 国土数値情報河川データセット]”. ROIS-DS Center for Open Data in the Humanities. 2024年8月19日閲覧。
  4. ^ 牛久沼”. 牛久沼観光協会 (2013年1月23日). 2017年2月26日閲覧。


このページでは「ウィキペディア」から谷田川 (茨城県)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から谷田川 (茨城県)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から谷田川 (茨城県) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「谷田川 (茨城県)」の関連用語

谷田川 (茨城県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



谷田川 (茨城県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの谷田川 (茨城県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS