谷本雅之とは? わかりやすく解説

谷本雅之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/26 01:42 UTC 版)

谷本 雅之(たにもと まさゆき、1959年 - )は、日本の経済学者東京大学教授。

専門は近代を中心とした日本経済史。とりわけ織物業を中心とした問屋制家内工業などの在来型産業の経済発展に詳しい。

略歴

1978年札幌南高等学校卒業(28期)。1982年東京大学経済学部卒業、1987年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学富山大学経済学部助教授、1997年東京大学経済学研究科助教授、1999年「日本における在来的経済発展と織物業 市場経済と家族経済」で東大経済学博士2005年同教授。

受賞歴

著書

単著

  • 『日本における在来的経済発展と織物業-市場形成と家族経済』(名古屋大学出版会、1998年)

共著

編著

  • 白木屋文書 諸問屋記録』(林玲子共編著、るぼわ書房、2001年)
  • 『日本近代国家の成立とジェンダー』(氏家幹人・桜井由幾・長野ひろ子共編著、柏書房、2003年)
  • 『The Role of Tradition in Japan's Industrialization』(谷本雅之編、Oxford University Press、2006年)
  • 『Public Goods Provision in the Early Modern Economy』(R.BIN WONG共編著、University of California Press、2019年)

訳書

  • ジャネット・ハンター『日本の工業化と女性労働―戦前期の繊維産業』阿部武司共監訳、有斐閣、2008年)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「谷本雅之」の関連用語

谷本雅之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



谷本雅之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの谷本雅之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS