諸がけ(もろがけ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 14:52 UTC 版)
五本全指を覆う形状。堅帽子、控え無し。取り掛け方は、使用者によって変わる(元々三つを使用していた場合は三つの取り掛け、四つを使用していた場合は四つの取り掛けをする。当然、前者と後者で帽子の角度や長さも違う。)小笠原流の免許ゆがけ『紫二本継指』が有名。一部上段者が使用している。
※この「諸がけ(もろがけ)」の解説は、「ゆがけ」の解説の一部です。
「諸がけ(もろがけ)」を含む「ゆがけ」の記事については、「ゆがけ」の概要を参照ください。
- 諸がけのページへのリンク