諏訪神社 (大和市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/03 21:24 UTC 版)
諏訪神社 | |
---|---|
所在地 | 神奈川県大和市下鶴間391 |
位置 | 北緯35度29分51.5秒 東経139度27分44.6秒 / 北緯35.497639度 東経139.462389度座標: 北緯35度29分51.5秒 東経139度27分44.6秒 / 北緯35.497639度 東経139.462389度 |
主祭神 | 建御名方神 |
社格等 | 旧村社、式内社論社 |
例祭 | 9月6日 |
地図 |
諏訪神社(すわじんじゃ)は、神奈川県大和市下鶴間にある神社。
式内社である石楯尾神社(いわたておじんじゃ)の数多くある論社の1つ[1][2]。
概要
小田急江ノ島線南林間駅・鶴間駅の東方、東急田園都市線つきみ野駅の南方の境川付近に鎮座している。
創建は不詳。式内社である石楯尾神社の論社であり、そうであれば創建は平安時代以前まで遡るが、諏訪社としては鎌倉時代中期に祀られるようになったとされる[1][2]。
大正12年(1923年)の関東大震災により大被害を被るが、昭和4年(1929年)に復旧[1][2]。昭和15年(1940年)、村社に列格[1][2]。
祭神
脚注
外部リンク
- 諏訪神社_(大和市)のページへのリンク