設置フリー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 20:01 UTC 版)
風呂給湯器のうち、浴槽と給湯器をφ10~12.5程度の2本の樹脂管や銅管等で接続し、浴槽内の湯をポンプで強制的に循環させることで追い焚きを行うタイプをこう呼ぶ。ポンプで循環させることにより、給湯器本体を浴槽の近辺に設置する必要が無くなるため、この名称が付けられた。浴槽から給湯器まで10m以上の距離を取ることが可能ではあるが、距離が長ければ当然熱の損失も多くなるため、経済的ではなくなる。
※この「設置フリー」の解説は、「ガス機器」の解説の一部です。
「設置フリー」を含む「ガス機器」の記事については、「ガス機器」の概要を参照ください。
- 設置フリーのページへのリンク