解党派とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 解党派の意味・解説 

解党派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/29 04:20 UTC 版)

解党派(かいとうは)とは、左翼政党(特に共産党共産主義政党)において、党の解散を主張する人々のグループあるいは分派のことであり、「解党主義者」とも称される。

概ね自称ではなく、対立する人々(すなわち党組織・活動の維持を主張する人々)から与えられた他称である場合が多い。

歴史上の「解党派」

メンシェヴィキの解党派(清算派)

歴史上最初に「解党派」と呼ばれた人々は、第一次ロシア革命後、ロシア社会民主労働党メンシェヴィキ内に現れた分派である。彼らは非合法の地下活動を清算して合法的な大衆組織での活動にエネルギーを集中することを主張し、メンシェヴィキ(および社会民主労働党)のなかでも最右派と目された(彼らの対極にあったのがボルシェヴィキ内の最左派とされた「召還派」であり、合法運動・大衆運動からの一時撤退を主張した)。1912年レーニン派によって党から追放された。

日本共産党の解党派

日本で最初に「解党派」と呼ばれたのは、日本共産党幹部であった水野成夫を中心に1930年に結成された日本共産党労働者派である。彼らはコミンテルンとの関係を絶ち、「君主制廃止」のスローガンを取り下げて「日本の国情」に適合した共産主義運動を進めることを主張したが、ほとんど支持を得ることができずほどなくして消滅した。

現在の用法

現在のところ、「解党派」という名辞は、「反革命」・「日和見主義」などと同様、左翼運動内部で、あるグループが、対立するグループ・人物の批判・排除を目的として投げかける罵倒語となっているのが普通である(したがって「解党派」と呼ばれる人々が実際に「解党」を主張しているのかどうかはまた別の問題である)。一般には大衆運動・合法的運動を重視する姿勢を批判するために用いられる傾向が強いようである。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「解党派」の関連用語

解党派のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



解党派のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの解党派 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS