角福牟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 角福牟の意味・解説 

角福牟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/31 08:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

角 福牟(ろく ふくむ、生没年不詳)は、百済官吏。官位は達卒。故国の滅亡に伴い倭国日本)へ亡命した。

記録

陰陽道に通じており、671年天智天皇10年1月)、許率母吉大尚とともに小山上の冠位を授与された、とある[1]大友皇子の学士であった両者とともに、皇子の補佐を期待されたものと思われるが、その後の動静は伝わっていない。『書紀』に「小山下を以て、余の達率等、五十余人に授く」とあるように[1]、当時の近江朝廷が百済系の官僚により固められていたことが窺われる。

一族に、701年大宝元年8月)に還俗し[2]724年神亀元年5月)に羽林連の氏姓を賜与された[3]觮(角・都能)兄麻呂がいる。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b 『日本書紀』巻第二十七、天智天皇10年正月是月条
  2. ^ 『続日本紀』巻第二、聖武天皇大宝元年8月2日条
  3. ^ 『続日本紀』巻第九、聖武天皇神亀元年5月13日条

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「角福牟」の関連用語

角福牟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



角福牟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの角福牟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS