角田政芳とは? わかりやすく解説

角田政芳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/16 01:29 UTC 版)

角田 政芳(すみだ まさよし、1949年 - )は、日本法学者。専門は知的財産法

東海大学教授。研究テーマは、知的財産権の間接侵害・用尽理論・職務発明均等論ファッションローである。

佐賀県出身。

略歴

1971年-駒澤大学文学部卒業。駒澤大学大学院法学研究科修士課程修了。1979年-駒澤大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学

1980年-1988年-特許事務所勤務。1988年-1990年-関東学園大学経済学部助教授。1990年-1999年-関東学園大学法学部助教授。

1999年-2004年-東海大学法学部教授。2004年-2017年-東海大学実務法学研究科(法科大学院)教授。

2017年-現在 東海大学総合社会科学研究所長[1]・教授。

在外研究等

  • 1994年 - 1996年 マックス・プランク国際知的財産法研究所(ミュンヘン)客員研究員

著書

  • 『アルマ知的財産法』共著(有斐閣、2000年)
  • 『知的財産権六法』編集(三省堂
  • 『知的財産権事典』編集(丸善
  • 『知的財産権小六法』(成文堂
  • 『特許法50講(有斐閣双書)』共著(有斐閣)
  • 『工業デザインと国際意匠法』共著(中央経済社、1980年)
  • 『商標の保護-アメリカ商標法・不正競争防止法を中心にして』共著(発明協会、1981年)
  • 『注釈特許法』共著(有斐閣、1986年)
  • 『Patent Infringement Worldwide』共著(ドイツHeymanns、2009年)
  • 『著作権法コンメンタール2(第2版)』共著(勁草書房、2015年)
  • 『ファッションロー』共著(勁草書房、2017年)

論文

  • 『特許権の擬制侵害』
  • 『著作権の間接侵害理論-序説-』
  • 『商標権の間接侵害理論について』
  • 『著作権の用尽』
  • 『私的録音録画補償金と著作権の間接侵害法理』
  • 『ファッションショーにおけるモデルのメイクアップ、衣服等のコーディネート、ポーズ等の法的保護』
  • 『実用品デザインの著作物性について』
  • 『リーチサイトと著作権の間接侵害』

所属学会

  • 日本工業所有権法学会(理事)
  • 著作権法学会
  • 日本土地法学会
  • 日本経済法学会
  • 私法学会
  • International Association for the Advancement of Teaching and Research in Intellectual Property(ATRIP)会員
  • 日本知財学会

報道等

脚注

  1. ^ 総合社会科学研究所 | 教育・研究ページ | 東海大学 - Tokai University”. 東海大学. 2023年11月16日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「角田政芳」の関連用語

角田政芳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



角田政芳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの角田政芳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS