要友紀子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/19 09:22 UTC 版)
要 友紀子(かなめ ゆきこ、1976年6月11日[1] - )は、日本の人権活動家、セックス・ポジティブ・フェミニスト。セックスワーカーの権利を求める活動を行っており、セックスワーカー当事者と支援者によって構成される団体「SWASH」(Sex Work And Sexual Health)の代表を2024年1月まで務めていた[2][3][4]。和歌山県出身、専修大学中退[5]。
主張
性風俗産業に対する差別を告発しており、買春者処罰法は実際には買春者よりセックスワーカーが逮捕されることが多いとして批判している[6]。また、風俗嬢の実名報道の問題性を指摘している[7]。
岡村隆史の風俗に関する発言について「不快感を与えるものだった」としながらも「社会は風俗に対して職業差別の意識もあり、男性の従業員もいるため、女性差別の問題と矮小化できるものではない」として岡村への過剰な非難を控えるように呼び掛けた[8]。
日本における2019年コロナウイルス感染症の流行に応じて休校が行われた際に設置された保護者への助成金で、性風俗業者が対象外とされたことを批判し、SWASHとして厚生労働大臣加藤勝信宛に要望書を提出した[9][10]。
2023年6月に起きたグラビアアイドルやAV女優、コスプレイヤー、レースクイーン(レーシングアンダバサー)たちの埼玉水着撮影会中止騒動について文章を書き、あおちゃんぺ主催のガルパレに、グラドルなど当事者女性が少なく、男性が多かった理由や背景を説明し、同イベントに寄せられた「グラドル当事者などは撮影会はそれほど重要視していない」「あれが撮影会中止するなの世論か」という批判・揶揄についての反論記事を書いた[11][リンク切れ]。同意見の簡易版を自身のXにも投稿し、1【グラビアやモデル、実演家など芸能の仕事をする人たちは、社会の人々に訴える活動には表立って参加しづらいのです】[12]、2【組織化されていない中でのパレード】[13]、3【男性参加者が多かった背景】[14]、3つのポイントで説明し、最後にパレード参加者への誹謗中傷するツイートへの苦言を書き[15]、前述のsirabee記事でも、山口真一の著書の引用などをして、芸能人にとってイメージが大事な例として、よっぽどな犯罪でない限り芸能人は裁判も起こすのが難しい(イメージダウンを恐れて)などを指摘し[16]「ガルパレを揶揄してる人たちは、芸能活動は事務所の方針やマネージャーとの相談など、芸能人ひとりでやってるわけではないという基本が分かってない」「そのためガルパレ以前にSNSで、撮影会中止に意見を言いたくても言えなかったアイドルやAV女優も多くいた」。さらに山口の著書や論、鳥海不二夫のインタビュー[17]などの引用をし[18][19][20][21][22]ネット世論でネット右翼が撮影会支持派が多かった訳も書き、米山隆一や映画ライターCDB、一般ユーザーの左派リベラル等でも撮影会支持派がいたこと、吉田豪&戸田真琴対談での戸田の安易に白黒つけない冷静な撮影会中止騒動分析[23]など見るべきなども書いた[24][リンク切れ]。
その他
2022年年6月には第26回参議院議員通常選挙に立憲民主党の参議院比例区の候補者として出馬したが[25]、投開票の結果、立憲民主党の候補者で14位の得票で落選[26]。
著書
- 要友紀子,小林のん,滝波リサ,国江響子,佐藤悟志,松沢呉一他『売る売らないはワタシが決める 売春肯定宣言』ポット出版、2000年。ISBN 978-4939015243。
- 要友紀子,水島希『風俗嬢意識調査 126人の職業意識』ポット出版、2005年。 ISBN 978-4939015762。
- SWASH (編集)『セックスワーク・スタディーズ』日本評論社、2018年。 ISBN 978-4535587243。
参考文献
- ^ プロフィール
- ^ “第148回「性風俗業者が給付金を受け取れないのはなぜか?」”. 毎日新聞 (2020年10月8日). 2021年8月26日閲覧。
- ^ “(ひと)要友紀子さん 風俗業従事者を支援しない国の方針に反対の声を上げた”. 朝日新聞 (2020年5月30日). 2021年8月26日閲覧。
- ^ 代表交代のお知らせ 2024/1/15(SWASH公式サイト)
- ^ “比例 立民 参院選2022 候補者プロフィル 要友紀子”. 読売新聞オンライン. 2022年8月26日閲覧。
- ^ “性産業の禁止は、働く人にどんなリスクを生むか Save us from saviours!”. サイゾー (2020年8月28日). 2021年8月26日閲覧。
- ^ “なぜ加害者は匿名で被害者は実名?立川男女殺傷事件で改めて問う、実名報道の是非”. SPA! (2021年6月25日). 2021年8月26日閲覧。
- ^ “ナイナイ岡村「風俗発言」 改めて女性差別考える 過度な「制裁」疑問の声も”. 東京新聞 (2020年5月11日). 2021年8月26日閲覧。
- ^ “性風俗産業はなぜ保護者支援制度から一時除外されたのか セックスワーカー団体代表”. 毎日新聞 (2020年5月8日). 2021年8月26日閲覧。
- ^ “休校に伴う助成金、風俗業は対象外 「職業差別」批判も”. 朝日新聞 (2020年4月3日). 2021年8月26日閲覧。
- ^ あおちゃんぺ主催「ガールズパレード」への批判や揶揄が的外れである理由 男性参加者が多かった背景とは https://sirabee.com/2023/06/21/20163101083/?utm_source=post&utm_medium=content_link&utm_campaign=20163329124
- ^ https://x.com/kanameyukiko/status/1671048505660674053 「あおちゃんぺ自身が当初から言っていたように、グラビアやモデルなど、人前に出る仕事をする人たちは事務所に所属している人が多いため、メディアが来るようなところや、政治的な意味があると見做されるようなところには出れない人がほとんどです。」「政治的でなくても、芸能やアイドル、AV女優などイメージを大事にする仕事をする人たちは、社会に対して意見を主張するというのは半ばタブーになっていると思います。だから参加したくても参加できない人がたくさんいたと思います。これは私自身昨年選挙に出たからすごく知っているし、経験上、すごくわかります。 そういう背景も考慮せずに、「グラビアの女性当事者の参加少ないじゃないか」と、水着撮影会中止問題について意見持っている当事者がまるでほとんどいないかのように、あるいは意見のある当事者らを無効化するかのようにいうのはどうかと思います。」
- ^ https://x.com/kanameyukiko/status/1671048505660674053 あおちゃんぺの場合、一個人が単発的に突発的にたった1週間でTwitterのみで呼びかけて準備し、誰でも参加可ではありましたが、特に彼女はグラビアやモデル等のお仕事してる女性たちに向けて参加を呼びかけることに注力していたと思います。しかも埼玉の撮影会中止問題というローカルすぎる、仕事の幅も限定的すぎるテーマです。そんな条件のもとで、よく30人近くも女性たちが集まったと思いますし、この条件でなかなか簡単にはできないことだと思います。ほめることはあっても、貶すことではないと思います。
- ^ https://x.com/kanameyukiko/status/1671048505660674053 今回の水着撮影会中止問題で、コスプレ撮影等にも波及するのではないかという危機感も幅広く共有され、特に男性のパレード参加者増に繋がったのは、コミケなど一大文化圏で、何十年も前からコミュニティ構築がされてきているからだと思います。組織化されていなくても、コミュニティ構築(※)されていれば、どんなコミュニティでも動員力があると思います。
- ^ https://x.com/kanameyukiko/status/1671048505660674053 「パレードに参加した男性たちに対する差別的なツイート、パレードを揶揄するツイートが散見されます。中には、いじめで使うような言葉の数々が浴びせられていたり、犯罪予備軍のように言う人もいました。」「普段、様々な属性に対する差別に反対する人であれば、属性と犯罪を疑うような言葉を安易に結びつける言い方には慎重になって頂きたいと思いました。」
- ^ 正義を振りかざす「極端な人」の正体(光文社新書) 新書 - 2020/9/16 ISBN 4334044956
- ^ 【私の視点】「みんな」実は一部?ネット世論、実態とずれ https://www.nishinippon.co.jp/item/819789/
- ^ 「発信したい人」しかいない世界 https://gendai.media/articles/-/58264?page=2
- ^ 極論の持ち主が、最も多く書き込んでいた https://gendai.media/articles/-/58264?page=3
- ^ レビューに「星1と星5」が多い問題 https://gendai.media/articles/-/58264?page=4
- ^ 【ダイジェスト】山口真一氏:日本でネット炎上が後を絶たない理由が見えてきた https://www.youtube.com/watch?v=_hdLW0KVMuQ
- ^ なぜSNSには「極端な人」ばかり集まるのか…「ネット世論」がまるで参考にならない根本原因 https://president.jp/articles/-/66757?page=1
- ^ 『豪の部屋』考えさせられる...ゲスト:戸田真琴!!私小説「そっちにいかないで」の話から幼少期の話、そしてデビューに至るまで!さらに色々混ざっちゃってる”あのニュース”についても2人で喋る!! https://www.youtube.com/watch?v=yUVEixfDgi8
- ^ https://sirabee.com/2023/06/21/20163101083/?utm_source=post&utm_medium=content_link&utm_campaign=20163329124
- ^ “セックスワーカーを守る活動家「要友紀子」が考える「驚くほど自由」な社会像”. 橘みつ/現代ビジネス (2022年7月1日). 2022年7月4日閲覧。
- ^ “参院選2022 比例区の候補者一覧・開票結果”. 朝日新聞. 2022年7月11日閲覧。
外部リンク
- 要友紀子 (@kanameyukiko) - X(旧Twitter)
- 要友紀子
- 要友紀子のページへのリンク