西田耕三 (国文学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西田耕三 (国文学者)の意味・解説 

西田耕三 (国文学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 00:38 UTC 版)

西田 耕三(にしだ こうぞう、1942年(昭和17年) - )は、日本の国文学者

人物・来歴

石川県生まれ。東京大学文学部哲学科卒。横浜市役所勤務ののち、東京都立大学大学院博士課程中退。熊本大学教養部助教授教授、2000年近畿大学文芸学部教授。08年『主人公の誕生』でやまなし文学賞受賞。2011年退職。近世文学、中世文学を研究。

著書

  • 『生涯という物語世界 説経節世界思想社、1993
  • 『主人公の誕生 中世禅から近世小説へ』ぺりかん社、2007
  • 『人は万物の霊 日本近世文学の条件』森話社、2007
  • 『近世の僧と文学 妙は唯その人に存す』ぺりかん社、2010
  • 『怪異の入口 近世説話雑記』森話社、2013
  • 『啓蒙の江戸 江戸思想がよびおこすもの』ぺりかん社、2017
  • 『八犬伝をみちびく糸 馬琴と近世の思考』ぺりかん社、2021

編著

  • 『仏教説話集成』1-2 校訂 国書刊行会 叢書江戸文庫、1990-98
  • 仮名草子話型分類索引』共編 若草書房、2000
  • 『元禄文学を学ぶ人のために』井上敏幸、上野洋三共編 世界思想社、2001

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西田耕三 (国文学者)」の関連用語

西田耕三 (国文学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西田耕三 (国文学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西田耕三 (国文学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS