西田耕三 (地方史家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西田耕三 (地方史家)の意味・解説 

西田耕三 (地方史家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/28 16:47 UTC 版)

西田 耕三(にしだ こうぞう、1933年昭和8年)2月16日 - 2016年12月27日)は、日本のフリーライター、地方史家、出版事業者。宮城県気仙沼市出身。大学(不明)中退後、記者、商工会議所勤務を経て、1976年より出版社・耕風社を始める。『三陸地方総合誌』主宰。東日本大震災で住居が全壊し、山形県にて被災避難生活していた。

著書

  • 気仙の戦国誌 上 (NSK地方出版社、1978年)
  • 三陸地域史の謎 西田耕三地域史論集 (三陸地域史研究会、1980年)
  • 1980・経営学者の考察 (白桃書房、1980年)
  • 千葉留三郎伝 (NSK地方出版、1981年)
  • 幕末・明治雑記帳 近代気仙沼庶民誌 (三陸地域史研究会、1981年)
  • 落合直文を知るために (NSK地方出版 さんりく文庫、1983年 のち耕風社)
  • 熊谷一族 上巻 (NSK地方出版社、1983年)
  • 気仙沼かわら版 近世庶民誌 (三陸地域史研究会、1983年)
  • 鮎貝累代記 (全3巻 鮎貝累代記刊行委員会、1983年 - 1984年)
  • 朝鮮人虐殺・矢作事件 (NSK地方出版 さんりく文庫、1984年 のち耕風社)
  • 小山東助ノート (NSK地方出版 さんりく文庫、1985年)
  • 連祷 詩集 (NSK地方出版社、1985年)
  • 気仙庶民史談 (NSK地方出版 さんりく文庫、1986年)
  • 気仙沼船員組合史 (執筆・編集 気仙沼船員労働福祉協会、1987年)
  • 気仙沼市史批判 まちがいだらけの『気仙沼市史Ⅰ自然編』 (耕風社、1988年)
  • 第九代横綱秀ノ山雷五郎物語 (耕風社、1988年)
  • 地域と文学 菅江真澄『はしわのわかば』考 (西田耕三著作集 耕風社、1989年)
  • 地域と文学 気仙沼・気仙・東山紀行記考1 (西田耕三著作集 耕風社、1989年)
  • 気仙三十六騎 気仙史誌 (耕風社、1993年)
  • 船頭伝兵衛漂流記覚書 (西田耕三著作集 耕風社、1993年)
  • 評伝 粟野健次郎 (耕風社 みやぎ地域選書、1997年)
  • セバスチャン・ビスカイノ金銀島探検記 (耕風社、1998年)
  • 気仙沼大島の記憶 詩人水上不二の人と作品 (彩流社、2012年)

編纂

  • けせんぬま史話 千葉桑園記録 (編 NSK地方出版社 気仙沼双書、1977年)
  • 宿願八十年の鉄路 三陸鉄道気仙沼線沿革史 (編著 気仙沼企画、1977年)
  • 地方の野球誌 気仙沼・本吉・陸前高田・千厩の野球変遷史 1 (編 NSK地方出版社 気仙沼叢書、1977年)
  • 続・けせんぬま史話 千葉桑園記録 (編 NSK地方出版社 気仙沼双書、1978年)
  • 南三陸災害史 津波・火災と消防の記録 (編 NSK地方出版社 気仙沼双書、1978年)
  • すばらしい朝を抱いて 障害児を育む愛の記録 (松井一恵共著 彩流社、1981年)
  • 千葉周作 (編 NSK地方出版 さんりく文庫、1983年)
  • 大正デモクラシーの使徒 小山東助政治論集 (編 NSK地方出版 さんりく文庫、1984年)
  • 葛西氏諸系図集成 (編 葛西史資料集成 耕風社、1991年)
  • 葛西大崎一揆関係文献 (編 葛西史資料集成 耕風社、1992年)
  • 春日丸船頭伝兵衛漂流記 史料 (編 耕風社、1992年)
  • 『炎立つ』とわがまち (編 宮城地域史学協議会、1993年)
  • 陸奥話記・奥州後三年記 現代語釈 (改訂 耕風社、1993年)
  • 吉野作造と仙台 (編 宮城地域史学協議会、1993年)
  • 稲子沢古文書集成 気仙史料 (全3巻 解読・編 耕風社、1994年)
  • 『女川飯田口説』考 (編 宮城地域史学協議会、1994年)
  • 葛西中金山文書 地域史料 (解読・編集 耕風社、1994年)
  • 謎の登米氏に迫る シンポジウム記録 (編 宮城地域史学協議会、1994年)
  • 葛西中諸氏族系図 1 (編 葛西史史料集成 耕風社、1995年)
  • 気仙郡大肝入吉田家文書 嘉永六年南部一揆関係 気仙史料 (編 耕風社、1995年)
  • 仙台領切支丹史 (編集 仙台領切支丹研究会、1994年 - 1995年)
  • 八巻本関藩列臣録 (編 関元竜原著 全4巻 耕風社、1995年)
  • 歌津敵討物語(編 地域史学研究会 みやぎ地域選書シリーズ、1996年)
  • 日本最初の翻訳ミステリー小説 吉野作造と神田孝平(編 耕風社 みやぎ文学館ライブラリー、1997年)
  • 葛西左京太夫晴信文書 (編 葛西史史料集成 第4巻 耕風社、1998年)
  • 歌人菅野真澄 人と作品 地域の文学 (編 耕風社、1998年)

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西田耕三 (地方史家)」の関連用語

西田耕三 (地方史家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西田耕三 (地方史家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西田耕三 (地方史家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS