西田半峰とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 画家 > 日本の画家 > 西田半峰の意味・解説 

西田半峰

(西田武雄 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 06:45 UTC 版)

西田 半峰(にしだ はんぽう、1894年 - 1961年7月26日)は、日本版画家画商三重県一志郡七栗村(現・津市)出身。本名は西田武雄(にしだ たけお)。

生涯

6歳の頃、母方の親類の養子となり横浜へと移り、1945年に三重へ疎開するまで関東で過ごす。横浜商業学校に在学中、第8回文部省美術展覧会(文展)に水彩画「倉入れ」が入選。その後、本郷洋画研究所に入りエッチング銅版画)の画法の研究・普及に熱心に努め、1923年には東京で画廊「室内社画堂」を開き、日本で最初の洋画商となり、1932年11月には日本エッチング研究所の名のもと、雑誌「エッチング」を創刊・編集したことから「エッチングの父」とも呼ばれる。戦時下に「日本版画」と改題され1945年1月に廃刊になるまで132号を刊行した。この時、日本エッチング研究所も日本版画奉公会と改名し、その略称「版奉」から、「半峰」を号とした。

1945年に東京麹町にあった室内社画堂が戦災にあったことから、三重に疎開し、日本近代美術史の在野研究者として活動。はがき絵の普及を目指し、1952年から1961年に67歳で亡くなる直前まで間に、26,744通のはがき絵を制作し、全国の友人達にはがきを送り続けた。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西田半峰」の関連用語

西田半峰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西田半峰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西田半峰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS