西欧、南欧、北欧、東欧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 06:46 UTC 版)
「フォークロック」の記事における「西欧、南欧、北欧、東欧」の解説
フランスのフォークロックでは、La Bamboche、Tri Yannらが活動した。アイルランドでは、ヴァン・モリソンとゼムが活躍した。後年、ザ・ポーグスとドロップキック・マーフィーズらがアイルランド民謡とパンク・ロックを結び合わせた。イタリアではジアン・ビレッティ、エンリコ・カプアーノらが初期のフォークロックを演奏した。 ドイツのフォーク・ロックには、ザ・オライリー&ザ・パッディがいた。ノルウェーでは、ゴーテが、ノルウェーの伝承文学のひとつであるスティーヴ(stev、即興詩)とロックの融合が試みられた。ルーマニアにおいては、1962年に結成されたトランシルヴァニア・フェニックスや、スピタルル・デ・ウルジェンツァとモルドバのズドッブ・シ・ズドッブらは、民族音楽とロックを融合した楽曲を発表した。
※この「西欧、南欧、北欧、東欧」の解説は、「フォークロック」の解説の一部です。
「西欧、南欧、北欧、東欧」を含む「フォークロック」の記事については、「フォークロック」の概要を参照ください。
- 西欧、南欧、北欧、東欧のページへのリンク