西岡斌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西岡斌の意味・解説 

西岡斌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/25 02:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

西岡 斌(にしおか さかん、1896年明治29年)8月20日[1] - 1960年昭和35年)9月26日[2])は、日本政治家北海道稚内市長(3期)。

来歴

北海道出身。1924年中央大学法律専門部卒[1]。卒業後はアメリカに留学し、オックス・フォード・ラスキンカレッジ経済学部で学んだ[1]。帰国後は宗谷日日新聞を創刊、1932年北海道会議員となり、稚内町長に就任するまで務めた[1]。この間、調陽塾を開き、青少年の教育に力を注いだ[1]1947年、稚内町長に就任[1]。2年後の1947年の市制施行に伴い、稚内市長に就任した[1]1951年の市長選挙で再選[3]1955年の市長選挙で三選[3]1959年に市長を退任した。同年、市の顧問となった[1]が、翌1960年に死去した[2][注 1]。死去後、稚内市から名誉市民を贈られた[2]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 『日本の歴代市長』第1巻、116頁には「(昭和)三十九年(1964年)七月稚内市港湾審議会顧問を兼ねたが、同年七月に逝去した」と記載。

出典

参考文献

  • 歴代知事編纂会編『日本の歴代市長』第1巻、歴代知事編纂会、1983年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  西岡斌のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西岡斌」の関連用語

西岡斌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西岡斌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西岡斌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS