西岡拓朗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西岡拓朗の意味・解説 

西岡拓朗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/18 05:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

西岡 拓朗(にしおか たくろう、1983年11月21日 - )は、広島県出身の競輪選手BMX(レーシング)選手。

来歴

5歳の頃より、主に土師ダムを練習地としてBMXに取り組むようになるが、その後諸般の事情が重なって一旦遠ざかった。しかし、広島市立五日市観音中学校時代に、野球から転向する形でBMXに再度取り組むようになった。

広島県立五日市高等学校1年の時渡米し、以後毎年、BMXの本場であるアメリカでプレーするようになる。2001年には、同国のスーパークラスに昇格した。

2004年全日本BMX選手権大会で優勝。同年JBMXF全日本シリーズチャンピオン獲得。

2006年2007年、オーストラリアに渡りAA PROクラスで1年間レースに参戦。

2008年、同年開催の北京オリンピックより、BMXが正式種目として採用されることになった。同年の世界選手権はその出場権をかけた大会となったが、予選敗退に終わり、オリンピック出場を絶たれた。その後、和田誠吾(日本競輪学校第55期生)に師事して競輪選手を目指すことになり、同年11月、同じくBMX選手である黒田淳らとともに、競輪学校第97期生として入学。

2009年10月日本競輪学校を卒業。

2010年1月5日日本競輪選手会広島支部所属の選手として、別府競輪場でデビューし初勝利を挙げた。なお、BMXは現在も競技を続けている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西岡拓朗」の関連用語

西岡拓朗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西岡拓朗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西岡拓朗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS