西岡一雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西岡一雄の意味・解説 

西岡一雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/25 07:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

西岡 一雄(にしおか かずお、1886年 - 1964年2月6日[1])は、日本の登山用具店主 登山家

滋賀県大津市生まれ。大阪府立北野中学校(現大阪府立北野高等学校)卒、第三高等学校中退。貿易語学校でロシア語を学び、大阪税関所に勤務。中国・青島税関勤務を経て、1921年、大阪にマリア運動具店を開店、東京にも進出。1924年には海野治良と東京好日山荘を開く。同年、藤木九三水野祥太郎ロック・クライミング・クラブ(RCC)を創設[2]。1961年読売新聞社主催の第一回立山集会で「山の恩人」として表彰された。宮崎県で死去。

著書

  • 『泉を聴く』朋文堂 1934 のち中公文庫
  • 『山村好日』蘭書房 1949
  • 『登山の小史と用具の変遷』朋文堂 1958

共著

  • 『登山技術と用具』海野治良共著 山と渓谷社 1948
  • 『登山技術と用具』海野治良,諏訪多栄蔵共著 山と渓谷社 1954

脚注

  1. ^ 読売新聞訃報
  2. ^ 中公文庫『泉を聴く』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西岡一雄」の関連用語

西岡一雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西岡一雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西岡一雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS