西太子堂駅とは? わかりやすく解説

西太子堂駅

(西山駅 (東京府) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/01 22:19 UTC 版)

西太子堂駅
ホーム(2007年10月)
にしたいしどう
Nishi-taishidō
SG01 三軒茶屋 (0.3 km)
(0.6 km) 若林 SG03
所在地 東京都世田谷区太子堂4-10-3
駅番号 SG02
所属事業者 東急電鉄
所属路線 世田谷線
キロ程 0.3 km(三軒茶屋起点)
駅構造 地上駅(停留場)
ホーム 2面2線
開業年月日 1925年大正14年)1月18日
テンプレートを表示

西太子堂駅(にしたいしどうえき)は、東京都世田谷区太子堂四丁目にある、東急電鉄世田谷線停留場である。駅番号SG02

歴史

停留場構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅。ホーム上には接近表示機が設置されている。

のりば

ホーム 路線 方向 行先
南側 世田谷線 下り 上町下高井戸方面[2]
北側 上り 三軒茶屋方面[3]

利用状況

当停留場だけの乗車人員は公表されていない。世田谷線全線での乗車人員は東急世田谷線#利用状況を参照のこと。

停留場周辺

北側へ出ると太子堂五丁目、世田谷区立太子堂小学校などが近く、南側へ出ると若林一丁目などが近い。

平成初期に三軒茶屋駅が周辺再開発のため当停留場寄りに移転した結果、当駅と三軒茶屋駅との距離は極めて近くなった。現在、三軒茶屋駅との駅間は300メートルしか離れていないため、生活文化圏は共通する。よって三軒茶屋駅から乗車して当駅で降りる(あるいはその逆)利用者はほとんどいない。

バス路線

南側の太子堂四丁目交差点付近に西太子堂停留所があり、東急バスにより運行される以下の路線が発着する。

※ バス停留所は片方向のみの設置で、弦巻営業所行のみ停車。

隣の停留場

東急電鉄
世田谷線
三軒茶屋駅 (SG01) - 西太子堂駅 (SG02) - 若林駅 (SG03)

脚注

  1. ^ 鉄道省監督局「地方鉄道、軌道事業の現況並に異動」『電気協会雑誌』第215号、日本電気協会、1939年11月、附録5頁。(国立国会図書館デジタルコレクション)
  2. ^ 世田谷線標準時刻表 西太子堂駅 下高井戸方面”. 東急電鉄. 2021年3月13日閲覧。
  3. ^ 世田谷線標準時刻表 西太子堂駅 三軒茶屋方面”. 東急電鉄. 2021年3月13日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西太子堂駅」の関連用語

西太子堂駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西太子堂駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西太子堂駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS