松原駅_(東京都)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松原駅_(東京都)の意味・解説 

松原駅 (東京都)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 03:50 UTC 版)

松原駅
駅 全景(2007年10月)
まつばら
Matsubara
SG08 山下 (0.8 km)
(0.8 km) 下高井戸 SG10
所在地 東京都世田谷区松原4-10-8
駅番号 SG09
所属事業者 東急電鉄
所属路線 世田谷線
キロ程 4.2 km(三軒茶屋起点)
駅構造 地上駅(停留場)
ホーム 2面2線
開業年月日 1949年昭和24年)9月1日
備考 1969年(昭和44年)、玉電松原駅より改称
テンプレートを表示

松原駅(まつばらえき)は、東京都世田谷区松原4丁目にある、東急電鉄世田谷線停留場である。駅番号SG09

世田谷区赤堤との境に位置している。

歴史

  • 1949年昭和24年)9月1日:山下寄りにあった六所神社前駅を移設する形(実態は下高井戸寄りにあった七軒町駅との統合)で、玉電松原駅(たまでんまつばらえき)として開設。
  • 1969年(昭和44年)5月11日松原駅に改称。

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅。平日朝ラッシュ時には下りホームに係員が配置され、乗降整理を行う(運賃収受は行わない)。

のりば

ホーム 路線 方向 行先
西側 世田谷線 下り 下高井戸方面[1]
東側 上り 上町三軒茶屋方面[2]

利用状況

当停留場だけの乗車人員は公表されていない。世田谷線全線での乗車人員は東急世田谷線#利用状況を参照のこと。

停留場周辺

郵便局・金融機関

史跡・自然

  • 赤松公園

店舗

交通

  • 東京都道427号瀬田貫井線
  • 路線バス渋54梅01梅02系統には同名の「松原」という停留所が存在するが、当駅からは800m程度離れており、乗り換えには不適である。当駅からこれらのバスに乗り継ぐ場合、最寄りのバス停は「赤堤」(400m程度)である。

隣の停留場

東急電鉄
世田谷線
山下駅 (SG08) - 松原駅 (SG09) - 下高井戸駅 (SG10)

脚注

  1. ^ 世田谷線標準時刻表 松原駅 下高井戸方面”. 東急電鉄. 2021年3月13日閲覧。
  2. ^ 世田谷線標準時刻表 松原駅 三軒茶屋方面”. 東急電鉄. 2021年3月13日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松原駅_(東京都)」の関連用語

松原駅_(東京都)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松原駅_(東京都)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松原駅 (東京都) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS