西光亭芝國とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西光亭芝國の意味・解説 

西光亭芝国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/26 09:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
西光亭芝国
ヒト
性別 男性 
国籍 江戸幕府 
生年月日 不明な値 
死亡年月日 不明な値 
職業 画家浮世絵師 
読み仮名 さいこうてい しばくに 
師匠 寿好堂よし国 
活動地 大阪 
活動期間(開始) 1821 
活動期間(終了) 1833 

西光亭 芝国(さいこうてい しばくに、生没年不詳)とは、江戸時代大坂浮世絵師

来歴

寿好堂よし国の門人かといわれる。西光亭、桃花亭、清画堂と号し、しば国、志葉国とも称す。大坂両国橋に住む。作画期は文政4年(1821年)から天保4年(1833年)にかけてで、役者絵を残す。よし国との合作が多く、文政7年にはよし国と共に羽子板の形の大首絵を手がけている。

作品

参考文献

  • 日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』(第2巻) 大修館書店、1982年
  • 『上方役者絵集成』(第2巻) 財団法人阪急学園池田文庫、1998年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西光亭芝國」の関連用語

西光亭芝國のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西光亭芝國のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西光亭芝国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS