西倉和子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/11 13:42 UTC 版)
西倉 和子(にしくら かずこ)は、日本の分子生物学者。米国ウィスター研究所教授。
経歴
- 石川県に育つ。金沢大学教育学部附属高等学校卒業。
- 1972年 金沢大学薬学部卒業[1]。
- 同大大学院薬学研究科修士課程修了。
- 1976年-1980年 英国MRC分子生物学研究所において、マックス・ペルーツの研究室でヘモグロビン構造と機能を、ジョン・ガードンの研究室にて遺伝子発現制御の研究を行う[2]。
- 1979年 医学博士(大阪大学)。論文の題は「Identification of histidine-122α in human haemoglobin as one of the unknown Bohr groups by hydrogen-tritium exchange(トリチウム交換法によるヒトヘモグロビン・Bohr効果に関与するアミノ酸残基(α鎖122番目ヒスチジン)の同定)」[1]。
スタンフォード大学を経て、
脚注
- ^ 博士論文書誌データベース
外部リンク
- 西倉和子のページへのリンク