西 利とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西 利の意味・解説 

西利

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/06 02:53 UTC 版)

株式会社 西利
kyo-tsukemono nishiri.Co., Ltd.
西利出町店
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
600-8581
京都府京都市下京区西中筋通七条上る菱屋町150-1
設立 1953年2月
(1940年3月創立)
業種 食料品
法人番号 3130001018372
事業内容 京つけもの製造及び販売
代表者 代表取締役会長 平井 義久
代表取締役副会長 平井 達雄
代表取締役社長 平井 誠一
資本金 2,400万円
従業員数 401名(2017年4月1日 現在)
外部リンク http://www.nishiri.co.jp/
テンプレートを表示

西利(にしり)は、京都府京都市下京区に本社を置き、主に京漬物の製造・販売を行っている食品メーカーである。

また、ギャラリー等の運営も手掛けている。

沿革

年表

  • 1940年 - 平井太郎が奉公先の老舗の漬物屋「西利漬物店」からのれん分けを受けて創業[1]
  • 1990年6月 - 創業50年を記念して西本願寺前に本社ビルを建設[1]
  • 1994年4月 - 2代目社長の平井義久が黄綬褒章を受章[2]

製品

あじわいぷっちょしば漬味
京都造形芸術大学(現・京都芸術大学)の学生らがUHA味覚糖と共同で「京都のお土産としても買いたくなる商品の開発」をテーマとして取り組み、200を超える案の中から「しば漬け味」が採用された[3]

テレビ番組

脚注

出典

  1. ^ a b 「西利 平井義久さん:上(時を拓く 京都経営者列伝)」『朝日新聞』1999年9月14日、朝刊、26面。
  2. ^ 「府内から27人 春の褒章」『朝日新聞』1999年4月28日、朝刊。
  3. ^ 「しば漬け味ぷっちょ 京の味 西利漬物使用 造形芸大生ら開発」『読売新聞』2019年12月25日、大阪朝刊、27面。
  4. ^ 漬物だけじゃない 京漬物店の伝統と革新 - テレビ東京 2021年11月18日

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西 利」の関連用語




4
デジタル大辞泉
34% |||||

5
西 デジタル大辞泉
34% |||||

6
習学 デジタル大辞泉
34% |||||


8
国名 デジタル大辞泉
34% |||||


10
西比利亜 デジタル大辞泉
32% |||||

西 利のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西 利のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西利 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS