襄王_(韓)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 襄王_(韓)の意味・解説 

襄王 (韓)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 09:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
襄王 韓倉
王朝
在位期間 前312年 - 前296年
姓・諱 韓倉
諡号 襄王
没年 紀元前296年
宣恵王

襄王(じょうおう、生年不詳 - 紀元前296年)は、中国戦国時代君主。名は倉。宣恵王の子。

紀元前312年、宣恵王が死去すると、後を嗣いで韓王となった。紀元前308年武王と臨晋で会合した。この年の秋、秦の甘茂の攻撃を受けて宜陽を失陥した。紀元前307年、秦の攻撃を受けて宜陽を落とされ、6万人を斬首された。紀元前306年、秦が武遂を返還してきた。紀元前303年、秦が再び武遂を奪った。紀元前302年、太子嬰を秦に入朝させ、帰国した。紀元前301年、秦の攻撃を受けて穣を奪われた。秦とともにを攻撃し、の将軍の唐眜を破った。

紀元前300年、太子嬰が死去した。公子咎と公子蟣蝨が韓の太子の位を争った。公子蟣蝨は楚の人質となっており、楚の力を背景に蟣蝨を太子位につけようという動きがあった。

紀元前299年、楚軍が雍氏を包囲したため、韓は秦の援軍を求めた。秦軍が動かないうちに公孫眜が入国し、や楚との合従を公仲に勧めた。これによって楚軍は雍氏の包囲を解いた。楚も公子咎に恩を売ったほうが得策とする判断に傾き、公子蟣蝨は韓に帰国することができず、韓は咎を太子に立てた。

この年、斉の湣王襄王が韓を来訪した。紀元前298年、斉王や魏王の軍とともに秦を攻撃し、連合軍は函谷関に布陣した。紀元前296年、秦が武遂を韓に返還して和睦した。この年のうちに襄王は死去した。在位16年。

子女

参考文献

先代:
宣恵王
の君主
紀元前312年 - 紀元前296年
次代:
釐王



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「襄王_(韓)」の関連用語

襄王_(韓)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



襄王_(韓)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの襄王 (韓) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS