褐藻とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > 草木 > > 褐藻の意味・解説 

褐藻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 00:16 UTC 版)

褐藻(かっそう、英語: brown algae[注 1])はワカメコンブヒジキモズクなどを含む藻類の一群、またはこれに属する藻類のことである。分類学的には、オクロ植物門(不等毛植物門)の褐藻綱学名: Phaeophyceae)にまとめられる。


注釈

  1. ^ 単数形は brown alga である。
  2. ^ 下記のように形成されるのはふつう胞子(spore)ではなく配偶子(gamete)であり、sporangium(胞子嚢)の表記は好ましくないともされる[8]。)
  3. ^ 同形 = 同形世代交代、異形 = 異型世代交代(G = 配偶体、S = 胞子体)、複単 = 複相単世代型生活環
  4. ^ a b Fi = 糸状、Ps = 偽柔組織性、Pa = 柔組織性、R = 極めて単純化または無し / D = 分散成長、I = 介生成長、A = 頂端成長(縁辺成長を含む)、T = 頂毛成長
  5. ^ 同形 = 同形配偶子、異形 = 異形配偶子、卵 = 卵と精子

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n Guiry, M.D. & Guiry, G.M. (2022年). “AlgaeBase”. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. 2022年1月10日閲覧。
  2. ^ Class Melanophyceae”. Taxonomicon. 2021年11月28日閲覧。
  3. ^ Class Fucophyceae”. Taxonomicon. 2021年11月28日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be 川井浩史・本村泰三 (2012). “褐藻類”. In 渡邉 信(監). 藻類ハンドブック. エヌ・ティー・エス. pp. 123-131. ISBN 978-4864690027 
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p de Reviers, B., Rousseau, F. & Silberfeld, T. (2015). “Class Phaeophyceae”. In Frey, W. (ed.). Syllabus of Plant Families - A. Engler's Syllabus der Pflanzenfamilien Part 2/1: Photoautotrophic eukaryotic Algae. Borntraeger Science Publishers. pp. 139–176. ISBN 978-3-443-01083-6 
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa 千原光雄 (1997). “褐藻綱”. 藻類多様性の生物学. 内田老鶴圃. pp. 180–213. ISBN 978-4753640607 
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad 川井浩史 (1999). “褐藻綱”. In 千原光雄. バイオディバーシティ・シリーズ (3) 藻類の多様性と系統. 裳華房. pp. 215–222. ISBN 978-4785358266 
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af Graham, J.E., Wilcox, L.W. & Graham, L.E. (2008). “Phaeophyceae”. Algae. Benjamin Cummings. pp. 278–308. ISBN 978-0321559654 
  9. ^ 本村泰三 (1999). “褐藻の受精の細胞学:特に中心子の父性遺伝機構について”. In 千原光雄. バイオディバーシティ・シリーズ (3) 藻類の多様性と系統. 裳華房. pp. 231–232. ISBN 978-4785358266 
  10. ^ a b 柴田敏行 (2012). “ポリフェノールによる化学防御”. In 渡邉信(監). 藻類ハンドブック. エヌ・ティー・エス. pp. 276–279. ISBN 978-4864690027 
  11. ^ a b c d e f Bringloe, T. T., Starko, S., Wade, R. M., Vieira, C., Kawai, H., De Clerck, O., ... & Verbruggen, H. (2020). “Phylogeny and evolution of the brown algae”. Critical Reviews in Plant Sciences 39 (4): 281-321. doi:10.1080/07352689.2020.1787679. 
  12. ^ a b Inouye, I. (1993). “Flagella and flagellar apparatuses of algae”. In Berners, T.. Ultrastructure of Microalgae. CRC Press. pp. 99–134. ISBN 0-8493-6323-3 
  13. ^ a b Andersen, R. A. (2004). “Biology and systematics of heterokont and haptophyte algae”. American Journal of Botany 91 (10): 1508-1522. doi:10.3732/ajb.91.10.1508. 
  14. ^ フコキサンチン-クロロフィルa/cタンパク質複合体(FCP)[fucoxanthin-chlorophyll a/c protein complex(FCP)]”. 光合成事典(Web版). 日本光合成学会 (2020年5月12日). 2021年11月12日閲覧。
  15. ^ a b c d e f g 堀輝三, ed (1993). “褐藻”. 藻類の生活史集成. 褐藻・紅藻類. 内田老鶴圃. pp. 1–167. ISBN 978-4753640584 
  16. ^ a b c 川井浩史 (1999). “有性生殖にみる多様性”. In 千原光雄. バイオディバーシティ・シリーズ (3) 藻類の多様性と系統. 裳華房. pp. 118–126. ISBN 978-4785358266 
  17. ^ 関本弘之 (2012). “性フェロモン”. In 渡邉信(監). 藻類ハンドブック. エヌ・ティー・エス. pp. 271–275. ISBN 978-4864690027 
  18. ^ 海中林. コトバンクより2021年11月26日閲覧
  19. ^ a b c 新井章吾 (2002). “藻場”. 日本藻類学会創立50周年記念出版 21世紀初頭の藻学の現況: 85–88. http://sourui.org/publications/phycology21/materials/file_list_21_pdf/26Moba.pdf. 
  20. ^ a b c 和田茂樹・濱健夫 (2012). “海藻の炭素フラックス”. In 渡邉信(監). 藻類ハンドブック. エヌ・ティー・エス. pp. 142–144. ISBN 978-4864690027 
  21. ^ 田中次郎 (2012). “藻場生態系”. In 渡邉信(監). 藻類ハンドブック. エヌ・ティー・エス. pp. 145–151. ISBN 978-4864690027 
  22. ^ a b 流れ藻. コトバンクより2021年11月23日閲覧
  23. ^ サルガッソー海. コトバンクより2021年11月23日閲覧
  24. ^ 菊池則雄 (2012). “その他の褐藻”. In 渡邉 信(監). 藻類ハンドブック. エヌ・ティー・エス. pp. 429-431. ISBN 978-4864690027 
  25. ^ 宮下章 (1974). “海藻の初見”. 海藻. 法政大学出版局. pp. 49-53. ISBN 978-4-588-20111-0 
  26. ^ 神谷充伸 (2012). “海外における食用藻類”. In 渡邉 信(監). 藻類ハンドブック. エヌ・ティー・エス. pp. 638-641. ISBN 978-4864690027 
  27. ^ Fraser, C. I., Velásquez, M., Nelson, W. A., Macaya, E. C. & Hay, C. H. (2020). “The biogeographic importance of buoyancy in macroalgae: A case study of the southern bull‐kelp genus Durvillaea (Phaeophyceae), including descriptions of two new species”. Journal of Phycology 56 (1): 23-36. doi:10.1111/jpy.12939. 
  28. ^ ぎばさ(あかもく)”. 株式会社 三高水産. 2021年11月26日閲覧。
  29. ^ Alginic acid”. www.fao.org. 2018年10月4日閲覧。
  30. ^ 紙尾康作 (1998). “海草から作った人工イクラ”. 高分子 47 (1): 33. doi:10.1295/kobunshi.47.33. 
  31. ^ Kovalenko, Igor; Zdyrko, Bogdan; Magasinski, Alexandre; Hertzberg, Benjamin; Milicev, Zoran; Burtovyy, Ruslan; Luzinov, Igor; Yushin, Gleb (2011-01-01). “A Major Constituent of Brown Algae for Use in High-Capacity Li-Ion Batteries”. Science 334 (6052): 75?79. Bibcode2011Sci...334...75K. doi:10.1126/science.1209150. JSTOR 23059304. 
  32. ^ Gioacchini, Giorgia; Lombardo, Francesco; Avella, Matteo Alessandro; Olivotto, Ike; Carnevali, Oliana (2010-04-01). “Welfare improvement using alginic acid in rainbow trout (Oncorhynchus mykiss) juveniles”. Chemistry and Ecology 26 (2): 111?121. doi:10.1080/02757541003627738. ISSN 0275-7540. https://doi.org/10.1080/02757541003627738. 
  33. ^ 宮下和夫 (2012). “海藻の生理活性カロテノイド”. In 渡邉信(監). 藻類ハンドブック. エヌ・ティー・エス. pp. 699–708. ISBN 978-4864690027 
  34. ^ 長嶺竹明 (2012). “フコイダンの生理活性と新規フコイダンELISA測定法”. In 渡邉信(監). 藻類ハンドブック. エヌ・ティー・エス. pp. 709–716. ISBN 978-4864690027 
  35. ^ 大井高 (2012). “フロロタンニン”. In 渡邉信(監). 藻類ハンドブック. エヌ・ティー・エス. pp. 717–720. ISBN 978-4864690027 
  36. ^ Yoon, Weon-Jong; Heo, Soo-Jin; Han, Sang-Chul; Lee, Hye-Ja; Kang, Gyeoung-Jin; Kang, Hee-Kyoung; Hyun, Jin-Won; Koh, Young-Sang et al. (2012-08-01). “Anti-inflammatory effect of sargachromanol G isolated from Sargassum siliquastrum in RAW 264.7 cells” (英語). Archives of Pharmacal Research 35 (8): 1421?1430. doi:10.1007/s12272-012-0812-5. ISSN 0253-6269. https://link.springer.com/article/10.1007/s12272-012-0812-5. 
  37. ^ 楠見武徳 (2012). “海藻の薬理活性化合物”. In 渡邉信(監). 藻類ハンドブック. エヌ・ティー・エス. pp. 721–731. ISBN 978-4864690027 
  38. ^ 中嶋泰 (2000). “移植ブロックによる藻場造成 (ホンダワラ類の繁殖・生態と藻場造成技術)”. 日本水産学会誌 66 (4): 758-759. doi:10.2331/suisan.66.758. 
  39. ^ 屈指のビーチ真っ黒…「もう商売にならない」カリブの海藻 メキシコ襲来/かさむ清掃費 観光に打撃『日経MJ』2019年6月14日(アジア・グローバル面)。
  40. ^ 羽生田岳昭 (2012). “外来種としての海藻”. In 渡邉 信(監). 藻類ハンドブック. エヌ・ティー・エス. pp. 429-431. ISBN 978-4864690027 
  41. ^ Verlaque, M. (2007年5月31日). “Undaria pinnatifida”. GLOBAL INVASIVE SPECIES DATABASE. International Union for Conservation of Nature (IUCN). 2021年11月23日閲覧。
  42. ^ a b c 千原光雄 (1999). “藻類の多様性研究の歴史”. In 千原光雄. バイオディバーシティ・シリーズ (3) 藻類の多様性と系統. 裳華房. pp. 15–28. ISBN 978-4785358266 
  43. ^ 広瀬弘幸 (1972). “藻類、菌類の分類体系の発展”. 藻類学総説. 内田老鶴圃. pp. 21–37 
  44. ^ a b c d 巌佐庸, 倉谷滋, 斎藤成也 & 塚谷裕一 (編) (2013). “オクロ植物門”. 岩波 生物学辞典 第5版. 岩波書店. pp. 1654–1657. ISBN 978-4000803144 
  45. ^ Oborník, M. (2018). “The birth of red complex plastids: one, three, or four times?”. Trends in Parasitology 34 (11): 923-925. doi:10.1016/j.pt.2018.09.001. 
  46. ^ Sibbald, S. J. & Archibald, J. M. (2020). “Genomic insights into plastid evolution”. Genome Biology and Evolution 12 (7): 978-990. doi:10.1093/gbe/evaa096. 
  47. ^ Kawai, H., Maeba, S., Sasaki, H., Okuda, K. & Henry, E. C. (2003). “Schizocladia ischiensis: a new filamentous marine chromophyte belonging to a new class, Schizocladiophyceae”. Protist 154 (2): 211-228. doi:10.1078/143446103322166518. 
  48. ^ Kawai, H. & Nakayama, T. (2015). “Class Schizocladiophyceae”. In Frey, W. (ed.). Syllabus of Plant Families - A. Engler's Syllabus der Pflanzenfamilien Part 2/1: Photoautotrophic eukaryotic Algae. Borntraeger Science Publishers. pp. 138–139. ISBN 978-3-443-01083-6 
  49. ^ Kawai, H. & Nakayama, T. (2015). “Division Heterokontophyta/Ochrophyta”. In Frey, W. (ed.). Syllabus of Plant Families - A. Engler's Syllabus der Pflanzenfamilien Part 2/1: Photoautotrophic eukaryotic Algae. Borntraeger Science Publishers. pp. 61–64. ISBN 978-3-443-01083-6 
  50. ^ Graf, L., Yang, E. C., Han, K. Y., Küpper, F. C., Benes, K. M., Oyadomari, J. K., ... & Yoon, H. S. (2020). “Multigene phylogeny, morphological observation and re-examination of the literature lead to the description of the Phaeosacciophyceae classis nova and four new species of the Heterokontophyta SI clade”. Protist 171 (6): 125781. doi:10.1016/j.protis.2020.125781. 
  51. ^ a b Silberfeld, T., Leigh, J. W., Verbruggen, H., Cruaud, C., De Reviers, B. & Rousseau, F. (2010). “A multi-locus time-calibrated phylogeny of the brown algae (Heterokonta, Ochrophyta, Phaeophyceae): Investigating the evolutionary nature of the “brown algal crown radiation””. Molecular Phylogenetics and Evolution 56 (2): 659-674. doi:10.1016/j.ympev.2010.04.020. 
  52. ^ a b c d Silberfeld, Thomas; Rousseau, Florence; de Reviers, Bruno (2014). “An updated classification of brown algae (Ochrophyta, Phaeophyceae)”. Cryptogamie, Algologie (BioOne) 35 (2): 117–156. doi:10.7872/crya.v35.iss2.2014.117. http://www.bioone.org/doi/full/10.7872/crya.v35.iss2.2014.117 2016年10月10日閲覧。. 
  53. ^ 広瀬弘幸 (1972). “褐藻綱”. 藻類学総説. 内田老鶴圃. pp. 355–410 
  54. ^ a b Kawai, H., Hanyuda, T., Draisma, S. G., Wilce, R. T. & Andersen, R. A. (2015). “Molecular phylogeny of two unusual brown algae, Phaeostrophion irregulare and Platysiphon glacialis, proposal of the Stschapoviales ord. nov. and Platysiphonaceae fam. nov., and a re‐examination of divergence times for brown algal orders”. Journal of Phycology 51 (5): 918-928. doi:10.1111/jpy.12332. 
  55. ^ Starko, S., Gomez, M. S., Darby, H., Demes, K. W., Kawai, H., Yotsukura, N., ... & Martone, P. T. (2019). “A comprehensive kelp phylogeny sheds light on the evolution of an ecosystem”. Molecular Phylogenetics and Evolution 136: 138-150. doi:10.1016/j.ympev.2019.04.012. 
  56. ^ Clayton, M. N. (1986). “Culture studies on the life history of Scytothamnus australis and Scytothamnus fasciculatus (Phaeophyta) with electron microscope observations on sporogenesis and gametogenesis”. British Phycological Journal 21 (4): 371-386. doi:10.1080/00071618600650441. 
  57. ^ a b 鈴木雅大 (2021年9月5日). “日本産海藻リスト 黄色藻類”. 日本産海藻リスト. 2021年11月23日閲覧。






褐藻と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から褐藻を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から褐藻を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から褐藻 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「褐藻」の関連用語

1
褐藻類 デジタル大辞泉
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

褐藻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



褐藻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの褐藻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS