蜂須賀隆芳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蜂須賀隆芳の意味・解説 

蜂須賀隆芳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/12 02:57 UTC 版)

蜂須賀 隆芳(はちすか たかよし、1831年天保2年7月3日[1] - ?)は、幕末徳島藩公族(一門)。忌部神社の宮司。正室は蜂須賀休栄の娘である艶姫。幼名は規三郎、和泉。通称は久之丞。

実子に蜂須賀茂韶の正室・斐姫鷹司輔政の正室・蜂須賀倫子がいる[2]

生涯

公族蜂須賀昭順(蜂須賀治昭の三男)の子として誕生。母は佐藤氏。公族蜂須賀休栄の娘艶姫の婿となり、跡を継ぐ。1875年明治8年)、忌部神社の宮司に任命せさる。

1877年(明治10年)、池田昌豊と共に壮兵(旧藩士出身の志願兵)を1500人組織したことで政府から賞された[3]

脚注

  1. ^ 蜂須賀家文書 仮目録”. 徳川黎明会. 2019年3月26日閲覧。
  2. ^ 大井三代子「蜂須賀正韶と笛子 ― 下田歌子研究(一) ―」『實踐國文學』第91巻、実践女子大学、2017年3月、205-234頁、ISSN 0389-9756CRID 10502826766580995842023年6月12日閲覧 
  3. ^ 蜂須賀家公族一門(婿養子)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蜂須賀隆芳」の関連用語

蜂須賀隆芳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蜂須賀隆芳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蜂須賀隆芳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS