藤方朝成とは? わかりやすく解説

藤方朝成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/04 00:33 UTC 版)

 
藤方 朝成
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 享禄3年(1530年
死没 慶長2年(1597年
別名 具俊
戒名 肝梅
官位 刑部大夫刑部少輔
主君 北畠具教織田信雄豊臣秀吉
氏族 藤方氏
父母 父:藤方入道慶由
安正
テンプレートを表示

藤方 朝成(ふじかた ともなり)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将北畠氏の家臣。伊勢国陸田城主。名は具俊とも。

生涯

享禄3年(1530年)、北畠氏の家臣・藤方慶由の子として誕生したといわれる。

北畠氏の庶流であったが、織田信長が侵攻して来ると永禄12年(1569年)には、主家を裏切って信長に臣従する。天正4年(1576年)には信長の命を受けて家臣である加留左京進を名代として参加させ、北畠具教暗殺に関わった(三瀬の変)。この知らせを聞いた父・慶由は息子の不忠を詰って自害したと言われている。信長の死後は織田信雄豊臣秀吉に仕え鈴鹿郡庄野に千石を与えられた。

慶長2年(1597年)、死去。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤方朝成」の関連用語

藤方朝成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤方朝成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤方朝成 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS