藤堂祐範とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤堂祐範の意味・解説 

藤堂祐範

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/12 01:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

藤堂祐範(とうどう ゆうはん/すけのり、1876年7月9日 - 1945年7月2日)は、浄土宗の僧、仏教学者。

人物

京都出身。号は天蓮社章誉仁阿。1901年京都の浄土宗信重院住職。1918年京都帝国大学図書館司書となる。浄土宗諸典籍、特に「選択集」の書誌学的研究を行い、1922年「選択集大観」を著した[1]。『国書総目録』の編纂にも参加した。子に藤堂恭俊がいる。

著書

  • 『浄土教版の研究』大東出版社 1930
  • 『藤堂祐範著作集』山喜房仏書林
    • 上巻 選択集大観 1975
    • 浄土教版の研究 1976
  • 『浄土教文化史論』藤堂恭俊編 1979

編纂・校訂

  • 『選択集大観』編 中外出版 1922
  • 『土佐絵復興者岡田為恭』編 関西考古会 1924
  • 法然上人行状絵図 第2-6輯 解説』江藤澂英共編 中外出版 1924
  • 『選択本願念仏集』校 土川勤学宗学興隆会 1933
  • 『浄土教古活字版図録』編 貴重図書影本刊行会 1934

脚注

  1. ^ 日本人名大辞典



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤堂祐範」の関連用語

藤堂祐範のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤堂祐範のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤堂祐範 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS