藤原盛子_(藤原道長女)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤原盛子_(藤原道長女)の意味・解説 

藤原盛子 (藤原道長女)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/09 04:57 UTC 版)

藤原 盛子(ふじわら の せいし/もりこ、生没年不詳)は、摂政藤原道長の娘。三条天皇尚侍女御だったと伝わる。母は源明子といわれているが不詳。

尊卑分脈』にその名が見られるが、『御堂関白記』などの信頼性の高い史料には登場しない。また異説として源師房の娘ともいわれるが、三条天皇譲位の時に師房は9歳であり時代が合わない。このため、存在の実否も含めて詳細は不明である。一説としては、三条天皇の皇后だった藤原娍子を尊卑分脈の編者が誤記したものとも推測されている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原盛子_(藤原道長女)」の関連用語

藤原盛子_(藤原道長女)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原盛子_(藤原道長女)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤原盛子 (藤原道長女) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS