アイセルシュラホール
藤井寺市立生涯学習センター アイセルシュラホール | |
---|---|
![]() | |
情報 | |
用途 | 博物館・生涯学習センター |
設計者 | 類設計室 |
建築主 | 藤井寺市 |
構造形式 | SRC、RC、S、地上4階・地下1階、開閉式屋根 |
敷地面積 | 14,129 m² |
延床面積 | 4,759 m² |
竣工 | 1994年5月 |
所在地 |
〒583-0024![]() |
座標 | 北緯34度33分58.03秒 東経135度35分50.03秒 / 北緯34.5661194度 東経135.5972306度座標: 北緯34度33分58.03秒 東経135度35分50.03秒 / 北緯34.5661194度 東経135.5972306度 |
アイセルシュラホールとは、大阪府藤井寺市にある考古学・歴史系博物館施設をメインとする生涯学習センターの愛称。正式名称は藤井寺市立生涯学習センター。1994年に開館した。
館名の「アイセル」は、Activity、Information、Consultation、Exchange、Learningの頭文字を並べたもので、「シュラ」は三ツ塚古墳で出土した古墳時代の巨石運搬用ソリ「修羅」を意味する[1]。館の外観は岡古墳から出土した舟形埴輪をモチーフしてデザインしたものとされる[2]。
施設
- 歴史展示室
- 古代資料室 ― 古代史関係の図書室
- クラフト室
- アトリエ
- ハイビジョンシアター
- 視聴覚室
- 喫茶コーナー
- 市立図書館図書コーナー
- 音楽教室
- 屋内多目的広場(屋上、開閉式屋根)
主な展示品
- 日本最大級かつ最古とされる「水鳥形埴輪」 - 国の重要文化財。
- 日本最大級の「船型埴輪」
交通アクセス
周辺情報
脚注
- ^ アイセルシュラホール(藤井寺市立生涯学習センター)|藤井寺市(2018年6月24日閲覧)
- ^ 市立生涯学習センター「アイセル シュラ ホール」2階歴史展示ゾーン/藤井寺市(2018年6月24日閲覧)
関連項目
- 大阪府立近つ飛鳥博物館 (修羅を展示)
- 大阪府立弥生文化博物館
- 井真成 - 墓誌の「里帰り」展示後、現在はレプリカ展示を実施
外部リンク
- アイセルシュラホール(藤井寺市立生涯学習センター)|藤井寺市(2018年6月24日閲覧)
- アイセルシュラホール(藤井寺市立生涯学習センター)|藤井寺南小学校(2018年6月24日閲覧)
- アイセルシュラホール(藤井寺市立生涯学習センター)|藤井寺観光協会(2018年6月24日閲覧)
固有名詞の分類
現代建築 |
佐川美術館 和歌山県立博物館 地中美術館 鳥取県立博物館 アイセルシュラホール |
生涯学習施設 |
楢葉町コミュニティセンター 徳島市佐古コミュニティセンター 札幌市生涯学習センター アイセルシュラホール 三春交流館「まほら」 |
大阪府の博物館 |
堺市博物館 大阪市下水道科学館 小谷城郷土館 大阪府立国際児童文学館 アイセルシュラホール |
- アイセルシュラホールのページへのリンク