薛福成とは? わかりやすく解説

薛福成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 05:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
薛福成

薛 福成(せつ ふくせい、Xue Fucheng1838年 - 1894年)は、末の外交官思想家。字は叔耘、号は庸庵

江蘇省常州府無錫県賓雁里出身。1858年秀才となる。1860年、『選挙論』を著して科挙の弊害を述べた。1865年曽国藩の幕僚となる。1879年の『籌洋芻議』で変法を主張した。その後イギリス・フランス・イタリア・ベルギー兼任公使としてヨーロッパに派遣され、立憲君主制を讃美した。帰国後、上海で病死。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「薛福成」の関連用語

薛福成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



薛福成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの薛福成 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS