蕎麦蒸籠
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/06 23:59 UTC 版)
そばを盛るための蒸籠型(外権があり底を簀としている)の容器を蕎麦蒸籠という。このような蒸籠にのせた蕎麦は「せいろそば」と呼ばれている。本来は十割蕎麦を蒸して、そのまま出すのに用いられた蒸し器である(詳細は「蕎麦」を参照)。
※この「蕎麦蒸籠」の解説は、「蒸籠」の解説の一部です。
「蕎麦蒸籠」を含む「蒸籠」の記事については、「蒸籠」の概要を参照ください。
- 蕎麦蒸籠のページへのリンク