菊地儀之助とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 菊地儀之助の意味・解説 

菊地儀之助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/17 13:55 UTC 版)

菊地儀之助(きくち ぎのすけ、1877年明治10年)?11月3日(戸籍上では1881年(明治14年)6月1日)-1961年昭和36年)[1])は、北海道美幌アイヌ。首長の家系に生まれ、アイヌ語やアイヌ文化を伝承した。アイヌ語美幌方言最後の話者。

生涯

1877年、クビタイ Kupitay(網走郡美幌村字クビタイ、現・美幌町福住と同町都橋の間[2])に生まれる。生地はトピニタイともいう。若い頃は夏には地上の家「サクチセ」に、冬は半地下の竪穴建物「トイチセ」に住んだ[3]。アイヌ名はウカイセ[4]、パシユエサン[5]、パシュイサン[6]、パスイエサン[7]、イサンテク(優秀という意味、何を作っても上手に作れたことから)[8]

12、3歳頃にアシㇼペックシ 'Asirpetkusi(網走郡美幌村字アシリペツクシ、現・美幌町野崎)に移住した。30歳前後で、札幌で生まれ旭川育ちの女性と結婚した[1]。この女性は知里真志保の遠縁であった[9]。アイヌ語美幌方言の話者、アイヌ文化伝承者として多くの研究者の調査に協力、『アイヌ語方言辞典』の編纂などに貢献した。

家族

  • 祖父 - ウィントク(ウエンドク、菊地ウエントゥク):釧路白糠足寄根室阿寒・美幌を支配した首長[8]
  • 父 - イカㇰレカ(菊地儀八)(-1925年):クビタイの人。ウィントクの後を継いで美幌の首長となる[8]
  • 母 - 菊地テル:タッコㇷ゚ Takkop(網走郡達媚村、現・津別町)の人[1]
  • 叔父 - イタㇰヨ(菊地儀七):イカㇰレカの弟。兄の後を継いで美幌の首長となる[8]
  • 叔母 - チャレヌㇺ(チャレヌン、菊地クラ[10]):母・テルの妹であり叔父・イタㇰヨの妻。サコㇿペ(口承文芸)に優れた[8]
  • 姉妹 - 菊地ハル:夫は岩手の和人・栄八。六人の子を儲けた[8]
  • 甥 - 菊地股吉(1912年-):菊地ハルの次男。美幌の古老としてアイヌ文化を伝承[8]
  • 従妹 - 日下ユキ(1911年6月19日-):イタㇰヨとチャレヌㇺの子。アイヌ文化伝承者。夫は美幌町美富に入植し開拓に従事した[11]日下万蔵[12]

脚注

  1. ^ a b c 服部四郎 編『アイヌ語方言辞典』岩波書店、1964年https://dl.ndl.go.jp/pid/2503388 
  2. ^ 美幌町史編さん委員会 編『美幌町史』美幌町、1972年https://dl.ndl.go.jp/pid/9490592 
  3. ^ 米村喜男衛『モヨロ悠遠 : 米村喜男衛遺稿』米村美登里、1985年8月https://dl.ndl.go.jp/pid/12207591 
  4. ^ 米村喜男衛 (7 1960). “アイヌのチャシ(砦)”. 民間伝承 (六人社) 24 (4): 8-11. https://dl.ndl.go.jp/pid/2237511. 
  5. ^ 富樫酋壹郎 (7 1954). “釧路で行はれた熊祭”. 釧路博物館新聞 (釧路市立郷土博物館) 31: 49-51. https://dl.ndl.go.jp/pid/1768354. 
  6. ^ 米村喜男衛『モヨロ貝塚 : 古代北方文化の発見』講談社、1969年https://dl.ndl.go.jp/pid/12207591 
  7. ^ 網走市史編纂委員会 編『網走市史』網走市、1958年https://dl.ndl.go.jp/pid/3018657 
  8. ^ a b c d e f g 長谷川利治 (6 1988). “伝承記録映画製作をめぐって”. アイヌ文化 (アイヌ無形文化伝承保存会) 13: 37-46. https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/4420407. 
  9. ^ 和田義雄 編『ぷやら新書 : 新装覆刻』沖積舎、1981年10月https://dl.ndl.go.jp/pid/12406360 
  10. ^ 河野広道博士没後二十年記念論文集刊行会 編『河野広道博士没後二十年記念論文集』北海道出版企画センター、1984年7月https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/9490902 
  11. ^ 美幌町開基五十年記念準備委員会 編『美幌町誌』美幌町開基五十年記念準備委員会、1937年https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/1257501 
  12. ^ 『エカシとフチ』編集委員会『エカシとフチ : 北の島に生きたひとびとの記録 別冊』札幌テレビ放送、1983年12月https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/12145296 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  菊地儀之助のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菊地儀之助」の関連用語

菊地儀之助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菊地儀之助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菊地儀之助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS