菅原昭子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 菅原昭子の意味・解説 

菅原昭子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/11 13:51 UTC 版)

菅原 昭子(すがわら しょうこ、1956年1月2日[1] - )は、秋田県潟上市生まれの歌手

略歴

日本テレビオーディション番組スター誕生!」の第44回テレビ予選(1972年7月30日放送)、第4回決戦大会(同年9月17日放送)での合格をきっかけに歌手デビューした。同番組からのデビューは18組目。

テレビ予選は秋田県民会館で行われたが、予選と決戦大会いずれも桜田淳子と一緒に合格。

所属事務所は日活音楽芸能であった。

1973年9月1日ポリドールレコード(現ユニバーサルミュージック)より「十七才の行進曲[2]」でレコード・デビュー。キャッチフレーズは「ポリドールバンビ」で[1]、バトンを廻しながら歌唱した。

東京都立赤羽商業高等学校卒業。引退後、帰郷し結婚。

レコード

シングル

  • 「十七才の行進曲/ふるさとの草笛」(1973年)
  • 「別れの行進曲/春のおくりもの」(1974年)
  • 「タローちゃん/お使いは自転車に乗って」(1974年)
  • 「若い新宿/小さな星」(1974年)
  • 「粉雪の駅/夕焼け峠」(1975年)
  • 「心の灯台/湖心中」(1976年)

アルバム

  • 「青春のアルバム」(1973年)
  1. 十七歳の行進曲 
  2. 昭子の帰りたい帰れない(オリジナルは加藤登紀子
  3. お使いは自転車に乗って(オリジナルは轟夕紀子)
  4. ふるさとの草笛
  5. しあわせの歌
  6. 夕焼け帰りみち
  7. 青い山脈(オリジナルは藤山一郎奈良光枝
  8. 小さな日記(オリジナルはフォー・セインツ
  9. 春のおくりもの
  10. 牝鹿物語 (オリジナルは河見史朗の自作自演曲、1968年)
  11. 学生時代(オリジナルはペギー葉山
  12. 別れの行進曲

脚注

  1. ^ a b 映画情報 38(11)(255);11月号」国立国会図書館デジタルコレクション
  2. ^ ジャケット裏の歌詞カードには「十七才の行進曲(セブンティーン・マーチ)」と記載。

 




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菅原昭子」の関連用語

菅原昭子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菅原昭子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菅原昭子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS