草鹿酒人水女とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 草鹿酒人水女の意味・解説 

草鹿酒人水女

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/04 13:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

草鹿酒人 水女(くさかのさかひと の みずめ、生没年不詳)は、奈良時代女官宿禰位階従五位上勲六等

出自

草鹿酒人宿禰は、河内国の日下部酒人を管理する日下部酒人連が宿禰を賜ったものと想定され、神亀3年(726年)の山背国愛宕郡雲下里計帳に「日下部酒人連小足売」が見え[1]天平17年(745年)4月17日の造酒司に、「正八位下行員外令史日下部酒人連毛人」の名が記されている[2]

経歴

称徳朝天平神護元年(765年)正月、藤原仲麻呂の乱後の論功行賞で従六位下から従五位上に叙せられ、さらに和気広虫賀陽小玉女桑原島主らとともに勲六等を授けられている。この日、白馬の節会の宴が開かれ、五位以上のものはこれに参加し、禄を与えられている[3]

その後、道鏡政権では不遇であったが、光仁天皇宝亀3年(772年)正月、内位従五位下に昇叙[4]。その後、桓武朝では延暦2年(783年)2月には従五位上にまで昇っている[5]

官歴

続日本紀』による

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『大日本古文書』巻1 - 356頁
  2. ^ 『大日本古文書』巻2 - 407頁
  3. ^ 『続日本紀』称徳天皇 天平神護元年正月7日条
  4. ^ 『続日本紀』光仁天皇 宝亀3年正月8日条
  5. ^ 『続日本紀』桓武天皇 延暦2年2月5日条

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  草鹿酒人水女のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「草鹿酒人水女」の関連用語

1
桑原島主 百科事典
30% |||||

2
賀陽小玉女 百科事典
30% |||||

草鹿酒人水女のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



草鹿酒人水女のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの草鹿酒人水女 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS