苦土ホイト電気石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 鉱物 > 電気石 > 苦土ホイト電気石の意味・解説 

苦土ホイト電気石(Magnesiofoitite)

苦土ホイト電気石
山梨県東山梨郡三富村京ノ沢
[ ](Mg2Al)Al6(Si6O18)(BO3)3(OH)4 画像の幅約3mm

苦土ホイト電気石の微細な結晶フェルト状に集合した標本です。
ホイト電気石マグネシウム(Mg)置換体であることから苦土(Mg)ホイト電気石
名付けられました。
山梨県東山梨郡三富村京ノ沢で発見され鉱物です。

苦土ホイト電気石(Magnesiofoitite)

苦土ホイト電気石
宮崎県西白日之影町音が渕鉱山
[Mg22+(Al3+)]Al6Si6O18(BO3)3(OH)4 画像の幅約4mm

写真中の微細な針状結晶が苦土ホイト電気石です。
1998年国立科学博物館加藤昭先生によって記載された新鉱物です。
(原産地山梨県東山梨郡三富村京ノ沢)




苦土ホイト電気石と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  苦土ホイト電気石のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「苦土ホイト電気石」の関連用語

1
ホイト電気石 鉱物図鑑
100% |||||

苦土ホイト電気石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



苦土ホイト電気石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Kato's CollectionsKato's Collections
Copyright(C) 1996-2025 Shinichi KATO All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS