若松火力発電所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 若松火力発電所の意味・解説 

若松火力発電所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/07 08:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

若松火力発電所(わかまつかりょくはつでんしょ)は、福岡県北九州市若松区柳崎町1にあった電源開発石炭火力発電所

概要

1963年に1、2号機が運転を開始した。当初は石炭専焼だったが、低品位炭を納入していた日本炭鉱高松鉱業所が閉山したため、1971年に石炭重油混焼に転換した。

その後、老朽化に伴い廃止された[1]。跡地の一部には、若松総合事業所、若松研究所が建設され、石炭ガス化技術の高度化やバイオテクノロジーを用いた研究開発等を行っている[2]

発電所としては既に廃止されているが、事業所の面した国道495号には「若松発電所前」交差点が現存する[3]

廃止された発電設備

  • 総出力:15万kW
1号機(廃止)
定格出力:7.5万kW
使用燃料:石炭重油(1971年に石炭専焼から転換)
営業運転期間:1963年 - 1989年
2号機(廃止)
定格出力:7.5万kW
使用燃料:石炭、重油(1971年に石炭専焼から転換)
営業運転期間:1963年 - 1985年

出典

  1. ^ 電源開発 株式会社 若松総合事業所産業技術保存継承センター
  2. ^ 若松総合事業所(電源開発、2012年1月23日閲覧)
  3. ^ 公共事業再評価調書 (PDF) (北九州市、2012年1月23日閲覧)

関連項目

外部リンク

座標: 北緯33度55分38.1秒 東経130度44分29.2秒 / 北緯33.927250度 東経130.741444度 / 33.927250; 130.741444




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「若松火力発電所」の関連用語

若松火力発電所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



若松火力発電所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの若松火力発電所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS