芳香族の位置異性体
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/30 16:05 UTC 版)
ベンゼン環の2置換体の構造異性体のうち、2つの置換基が炭素原子1つをはさんでいるものにメタ(meta-、イタリックで、ハイフンをつける)をつける。言い換えれば、1位と3位の炭素原子に置換基があるものである(隣り合う番号は他にもあるが、命名規則により1位と3位となる)。m- と略して書く。 メタに対し、隣(1位と2位)をオルト (ortho- , o-) 、反対側(1位と4位)をパラ (para- , p-) という。 また、ある置換基に注目したとき、その二つ隣の位置をメタ位と呼ぶ。
※この「芳香族の位置異性体」の解説は、「メタ」の解説の一部です。
「芳香族の位置異性体」を含む「メタ」の記事については、「メタ」の概要を参照ください。
芳香族の位置異性体
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 20:17 UTC 版)
ベンゼン環の2置換体の位置異性体のうち、2つの置換基が隣り合っているものにオルト(ortho-、イタリックで、ハイフンをつける)をつける。言い換えれば、1位と2位の炭素原子に置換基があるものである(隣り合う番号は他にもあるが、命名規則により1位と2位となる)。o- と略して書く。 オルトに対し、隣の隣(1位と3位)をメタ (meta- , m-) 、反対側(1位と4位)をパラ (para- , p-) という。 また、ある置換基に注目したとき、その隣の位置をオルト位と呼ぶ。
※この「芳香族の位置異性体」の解説は、「オルト」の解説の一部です。
「芳香族の位置異性体」を含む「オルト」の記事については、「オルト」の概要を参照ください。
- 芳香族の位置異性体のページへのリンク