花山院家雅 (鎌倉時代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 花山院家雅 (鎌倉時代)の意味・解説 

花山院家雅 (鎌倉時代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/02 17:15 UTC 版)

 
花山院家雅
時代 鎌倉時代
生誕 建治3年(1277年
死没 徳治3年8月14日1308年8月30日
別名 鷹司家雅
官位 正二位権大納言
主君 後深草天皇亀山天皇後宇多天皇
氏族 花山院家支流
父母 父:花山院長雅
母:藤原按子(藤原実持の娘)
兄弟 定長家雅、女子(後宇多院後宮)
日野俊光の娘、陽徳門院播磨局
冬雅、家頼
テンプレートを表示

花山院 家雅(かさんのいん いえまさ)は、鎌倉時代の公卿。鷹司家雅とも。正二位権大納言。父は大納言花山院長雅。母は権大納言藤原実持女按子。

早世続く花山院家

花山院家本家の当主に早世が相次ぐ中、花山院長雅の長男である定長も早世してしまった。二男である家雅が継いだが、家雅も早世してしまった。

経歴

以下、『公卿補任』と『尊卑分脈』の内容に従って記述する。

系譜

父:花山院長雅
母:清水谷按子 - 従三位、権大納言清水谷実持

  • 妻:日野俊光
    • 男子:冬雅
  • 妻:陽徳門院播磨局
    • 男子:家頼

脚注

  1. ^ 春宮当年御給
  2. ^ 春宮践祚(伏見天皇)による
  3. ^ 朝観行幸東三条院御給

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  花山院家雅 (鎌倉時代)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花山院家雅 (鎌倉時代)」の関連用語

花山院家雅 (鎌倉時代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花山院家雅 (鎌倉時代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの花山院家雅 (鎌倉時代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS