花は散りゆく/裏町酒場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > 西田佐知子の楽曲 > 花は散りゆく/裏町酒場の意味・解説 

花は散りゆく/裏町酒場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/17 00:55 UTC 版)

花は散りゆく/裏町酒場
西田佐知子シングル
A面 花は散りゆく
B面 裏町酒場
リリース
規格 シングルレコード
ジャンル 歌謡曲
時間
レーベル ポリドール・レコード
作詞・作曲 作詞: 佐伯不二夫(M-1)
作詞: 水木かおる(M-1・2)
作曲: 木村孤童(M-1)
作曲: 藤原秀行(M-2)
西田佐知子 シングル 年表
赤坂の夜は更けて/女の意地
1965年
花は散りゆく/裏町酒場
(1966年)
ねむの木の子守唄
(1966年)
テンプレートを表示

花は散りゆく/裏町酒場」(はなはちりゆく/うらまちさかば)は、1966年1月に発売された西田佐知子シングルレコードである。発売元はポリドール・レコード(現:ユニバーサルミュージック)。品番:SDR-1159。

解説

元々は、「花は散りゆく」がレコードA面にあたる楽曲で、そのB面曲として「裏町酒場」は収録されていた。発売後、「裏町酒場」も徐々に人気を博した。近年発売されるベスト・アルバムでは、「裏町酒場」のみが収録される機会が多い(下記「#収録作品」参照)。

「裏町酒場」は1973年に男性歌手、愛田健二によりカバーされた。尚、1982年美空ひばりが「裏町酒場」という題名のシングルレコードを発表したが、西田版のカバーではなく同名異曲である[1]

収録曲

  1. 花は散りゆく
    • 作詞: 佐伯不二夫、補作詞: 水木かおる、作曲: 木村孤童、編曲: 竹内一朗
  2. 裏町酒場

収録作品

花は散りゆく
裏町酒場

関連項目

脚注

  1. ^ 美空ひばり「裏町酒場」(作詞: さいとう大三、作曲: 竜鉄也、編曲: 京建輔)は、2003年8月20日に「おまえに惚れた/裏町酒場」(規格品番:COCA-15518)のタイトルでマキシシングル化された。
  2. ^ 愛田健二「裏町酒場/ながれの花」は西田佐知子と同じくポリドール・レコードから発売された。1973年3月発売、品番はDR-1749。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花は散りゆく/裏町酒場」の関連用語

花は散りゆく/裏町酒場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花は散りゆく/裏町酒場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの花は散りゆく/裏町酒場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS