芋洗い桶とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 業界用語 > 農機具の種類 > 芋洗い桶の意味・解説 

芋洗い桶 (いもあらいおけ)

芋洗い桶 江戸時代中期かあら昭和30年代まで、愛媛県西宇地方使用された芋洗い桶である。本器は、荒い棒、掬い網セットになっている収穫され里芋をいも洗い桶入れ、荒い棒でかき回して土を洗い去る。洗い終えた掬い棒で掬い上げる。aの芋洗い桶は、竹のたがをはめた木製で高さ52cm、上部直径53cm深さ41.5cm、重さ4.5kgである。洗い棒は、交叉した約1mの棒で、重さ0.7kg麻ナワ結んである。cの掬い棒は、直径29cmの金網に68.5cmの柄の付いたもので重さ1.7kgである。


このページでは「農機具の種類」から芋洗い桶を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から芋洗い桶を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から芋洗い桶を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

芋洗い桶のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



芋洗い桶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産研究情報総合センター農林水産研究情報総合センター
Copyright (C) Agriculture, Forestry and Fisheries Research Information Technology Center. All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS