舞子タワーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 舞子タワーの意味・解説 

舞子タワー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/27 00:20 UTC 版)

2001年3月撮影

舞子タワー(まいこタワー)は、兵庫県神戸市垂水区にかつて存在した回転昇降式の展望塔

世界最大級の吊り橋である明石海峡大橋の建設工事見学のため、神戸市都市整備公社(現在の神戸住環境整備公社)が建設[1]した。開業2年目には27万人の利用客数となった[1]

橋の完成後には撤去する方針のもと、周辺の埋立地を所有する本州四国連絡橋公団、付近一帯を公園として整備する計画の兵庫県、神戸市の三者により建設が決定する。

橋の工事が進捗するにつれて徐々に客足が伸びてくると、神戸市は観光施設として存続させたいという意向を示すようになり、タワーがあると公園整備に支障をきたすと考える兵庫県と確執が生じた。

沿革

  • 1992年 - 設置[1]
  • 1997年12月 - 営業休止。
  • 1998年4月 - 橋の開通にあわせてリニューアルオープン。
  • 2002年
    • 3月 - 閉鎖[1]
    • 6月 - 撤去。

脚注

注釈
出典

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「舞子タワー」の関連用語

舞子タワーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



舞子タワーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの舞子タワー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS