自動列車保障装置とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 自動列車保障装置の意味・解説 

ATP (鉄道)

(自動列車保障装置 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 22:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ATP(Automatic Train Protection)とは鉄道における自動列車保安装置の一種である。日本自動列車停止装置(ATS)または自動列車制御装置(ATC)にほぼ相当している。日本語では「自動列車防護装置[1]、「自動列車保護装置」などの訳が用いられる。主に欧米諸国の鉄道事業者において用いられている。

中国語圏では「自動列車保障装置」、「自動列車防護系統」とも称する。

概要

ATPは、運転士(動力車操縦者)のヒューマンエラーから列車を保護し、事故を回避するためのシステムである。列車が停止信号機を越えて進行しようとしたり(信号冒進)、指示された速度を超過した場合に光と音で運転士に警告し、運転士がこれらの警告に応答しなければ、自動的に列車を停止、または制限速度以下に減速させる。

主なATP採用路線

アメリカ
イギリス
香港
台湾
シンガポール
韓国
フィリピン

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自動列車保障装置」の関連用語

1
18% |||||

自動列車保障装置のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自動列車保障装置のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのATP (鉄道) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS