膽澤
名字 | 読み方 |
膽澤 | いさわ |
膽澤
姓 | 読み方 |
---|---|
膽澤 | いさわ |
胆沢
胆沢
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 09:16 UTC 版)
「近代以前の日本の都市人口統計」の記事における「胆沢」の解説
『日本後期』によると延暦21年(802年)に坂上田村麻呂によって胆沢城が造営されると、鎮守府が多賀城より移設され、浪人4000人が配備された。最盛期の弘仁元年(810年)には鎮守軍卒が3800人を数えた。
※この「胆沢」の解説は、「近代以前の日本の都市人口統計」の解説の一部です。
「胆沢」を含む「近代以前の日本の都市人口統計」の記事については、「近代以前の日本の都市人口統計」の概要を参照ください。
膽澤と同じ種類の言葉
- >> 「膽澤」を含む用語の索引
- 膽澤のページへのリンク