胆嚢管とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 胆嚢管の意味・解説 

胆嚢管

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/04 06:00 UTC 版)

胆嚢管
概要
動脈 en:cystic artery
表記・識別
ラテン語 ductus cysticus
MeSH D003549
ドーランド
/エルゼビア
d_29/12314797
Gray's p.1198
TA A05.8.02.011
FMA 14539
解剖学用語
胆管周辺の模式図
肝臓、右肝管、左肝管総肝管胆嚢管総胆管胆嚢オッディ括約筋ファーター膨大部膵管膵臓十二指腸

胆嚢管(たんのうかん、: Cystic duct)は、胆嚢総胆管をつなぐ短い管である。 胆嚢管は、通常、胆嚢動脈のとなりに位置し、長さを自由に変える事ができる。 胆嚢管は、胆汁を流すことに支障を来たさないような螺旋弁を有している。

機能

胆汁は、胆嚢と総肝管及び総胆管の双方向に流れることができる。 このようにして胆汁はしばらくの間、胆嚢に蓄えておくことができる。 油を含んだ食事の刺激を受けて、ホルモンであるコレシストキニンが、肝臓の胆汁の生産を高め、胆嚢で濃縮し、オッディ括約筋を弛緩させ、胆汁の分泌を促進する。

臨床的な意義

胆石は、胆嚢管に入り込んで障害物となり、胆汁の流れを妨げる。胆嚢での圧力の上昇は、腫れ痛みをもたらす。この痛みは、突然発生するため、しばしば「胆嚢発作」と呼ばれる。

胆嚢摘出手術の際、胆嚢を自由に取り出せるように、胆嚢管は2,3箇所クリップで止められ、切除はクリップの間で行われる。

追加画像

外部リンク

参考



このページでは「ウィキペディア」から胆嚢管を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から胆嚢管を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から胆嚢管 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「胆嚢管」の関連用語

胆嚢管のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



胆嚢管のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの胆嚢管 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS